史跡鳥取城跡年末の橋磨きの実施・門松の設置について
ID:1670375345504
提供年月日:2022年12月7日
担当課:教育委員会 文化財課
担当者:細田 隆博
外線番号:0857-30-8421
内線番号:2965
概要
地域の誇りである史跡鳥取城跡を次世代に継承することを目的に、地元小学生の協力のもと大手橋(擬宝珠橋)での年末の橋磨きを実施します。また、地元高校生の協力のもと大手門(中ノ御門表門)前への門松の設置を行います。
場所
史跡鳥取城跡大手橋(擬宝珠橋)及び大手門(中ノ御門表門)(鳥取市東町二丁目地内)
日時・内容・作業工程
・橋磨きの実施
日時:令和4年12月12日(月)13時30分~14時30分
内容:鳥取市立久松小学校5年34名が大手橋欄干の拭き掃除を行います。
作業工程:拭き掃除に関する説明の後、児童各自が拭き掃除を行います。
・門松の設置
日時:令和4年12月20日(火)9時30分~12時00分
内容:鳥取県立鳥取湖陵高等学校農業学科緑化デザイン科環境緑化コース3年11名が、専門業者と共同で門松を作製設置します。
作業工程:9時30分~9時45分 鳥取城の概要と復元工事の説明
9時45分~11時00分 3班に分かれ、各作業内容を実施
11時00分~12時00分 現地にて門松の設置
※作業の進捗によって時間が前後する場合があります。
※設置した門松は、令和5年1月9日(月・祝)まで展示します。
設置する門松について:大手門に葺かれた瓦の文様が葵紋であることが示すように、鳥取藩を治めた鳥取池田家は徳川家とのつながりが特に強く、設置する門松は絵画資料が残る徳川家居城の江戸城や名古屋城のものから想定復元したものを設置します。
年末年始の工事区域の通り抜けについて
現在、大手登城路周辺は復元工事のため大手門から城内への通り抜けができませんが、年末年始の休工等に伴い、下記の期間において通り抜け可能とします。
令和4年12月24日(土)8時30分~令和5年1月10日(火)8時30分