鳥取市

公立鳥取環境大学生と鳥取市による環境研究発表会及び意見交換会の開催について

ID:1674002968794

提供年月日:2023年1月24日

担当課:廃棄物対策課

担当者:漆原

外線番号:0857-30-8092

内線番号:4590

概要

公立鳥取環境大学と鳥取市との環境問題に対する取組みの一環として、学生による研究成果発表及び鳥取市との意見交換会を開催します。

日時

令和5年2月9日(木)午後2時から午後3時30分ころ

場所

鳥取市役所本庁舎(鳥取市幸町71番地)
6階 会議室6-5及び6-6

日程・内容

 廃棄物・リサイクル工学分野の研究を行っている門木秀幸准教授のゼミ生より、学生それぞれがテーマとして取り扱っている研究内容について、その成果を発表します。(学生7名 約60分)

 また、研究成果発表とともに、鳥取市市民生活部環境局廃棄物対策課と廃棄物対策行政の課題等に関する意見交換を行います。(約30分)

参加者氏名(またはおおよその参加人数)

【公立鳥取環境大学】
 環境学部環境学科 准教授 門木 秀幸
 門木ゼミ 学生 計12名
【鳥取市】
 市民生活部環境局       局長 国森 加津恵
 市民生活部環境局廃棄物対策課 課長 上田 光徳 ほか

一般参加の可否

関係者のみ。

参考

・公立鳥取環境大学 門木秀幸准教授 プロフィール
 1997年4月鳥取県庁へ入庁後、2002年4月鳥取県衛生研究所(現鳥取県衛生環境研究所)研究員等を経て2018年4月公立鳥取環境大学の講師となる。2020年より現職。廃棄物処理、リサイクル技術及び環境分析に関する研究等を行っている。

 2019年からは、鳥取市と門木准教授ゼミ生が合同で不法投棄監視パトロールを実施するなどの取組みを行っている。

・今回が4回目の開催。(昨年度はオンラインでの実施)本年度は、感染症対策を実施の上、対面で開催予定。

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?