大雲院資料調査成果報告会を開催します
ID:1761543617909
提供年月日:2025年10月28日
担当課:教育委員会 文化財課
担当者:佐々木、新
外線番号:0857-30-8421
内線番号:4683(係代表7841)
概要
本市立川町に位置する大雲院は、江戸時代には鳥取藩の寺社の筆頭とされた天台宗の寺院です。大雲院には、膨大な量の東照宮や江戸時代の鳥取藩に関わる古文書、絵画、書籍、美術工芸品などが残されており、本市は平成29年度から本年度まで、9年間にわたって専門家による総合調査を実施してきました。
この調査成果を広く市民に向けて報告します。報告会は三部構成で、調査に携わった調査委員が部門ごとの成果を報告します。
目的
大雲院資料の文化財的・資料的価値を紹介し、郷土の歴史と文化の豊かさに触れる機会とするとともに、今後の保存・活用の起点とするため、報告会を開催します。
主催者・共催者
主催:鳥取市・鳥取市教育委員会
共催:鳥取市歴史博物館
後援:鳥取県・鳥取県教育委員会
日時
令和7年11月15日(土)10:30~16:30(10:00開場)
場所
さざんか会館 5階大会議室(鳥取市富安2丁目104-2)
日程・内容
10:30 開会
10:40~12:00 第一部 大雲院の絵画作品について
13:00~14:20 第二部 大雲院の彫刻作品・工芸作品について
14:30~15:50 第三部 大雲院の歴史資料・典籍について
15:50~16:30 総括 総括コメント:岸本覚さん(大雲院資料調査委員会委員長)、吉岡誠也さん(文化庁文化財調査官)
参加者氏名(またはおおよその参加人数)
第一部 コーディネーター:杉原諒さん(鳥取県文化財課文化財主事)、報告:門脇むつみさん(大阪大学教授)ほか3名
第二部 コーディネーター:眞田廣幸さん(倉吉文化財協会会長)、報告:井上一稔さん(同志社大学教授)ほか3名
第三部 コーディネーター:伊藤康晴さん(鳥取市歴史博物館学芸員)、報告:岸本覚さん(鳥取大学教授)ほか4名
一般参加の可否
可
参加費
無料
定員
200名(先着順)