第3回企業とコラボ避難訓練~自助から共助へ質のステップアップ~(宝木小学校)
ID:1762213946856
提供年月日:2025年11月5日
担当課:鳥取市立宝木小学校
担当者:教頭 中瀬 宏
外線番号:0857-82-0803
内線番号:3506
概要
地震・津波を想定した避難訓練を実施します。地震が発生する時間や規模を知らせず、参加者がその場の判断で臨機応変に対応する「ブラインド型避難訓練」とします。また近隣企業と連携し、保育園児の避難補助を行うことで、自助から共助へ訓練の質や意識を高めます。企業とのコラボ訓練を通じて、協働での活動を広げるきっかけとします。今回は3回目のコラボ訓練であり、連携方法の確認と役割分担の明確化をねらいとします。
目的
・非常事態(地震・津波)に即応できる集団避難の基本的態度や技能を身につける。
・有事の際に、近隣企業や保育園との連携方法を確認し、役割分担を明確にして、適切に行動できるようにする。
主催者・共催者
鳥取市立宝木小学校・ひかり保育園・株式会社松井酒造
日時
令和7年度11月11日(火) 10:35~ (30分程度)
場所
鳥取市立宝木小学校(鳥取市気高町宝木989)
日程・内容
想定
10時35分
鳥取沖東部断層を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生。津波のおそれがあるため3階へ避難。
10時40分
ひかり保育園から避難援助要請を受け、松井酒造と5・6年生が連携して園児を3階へ避難。
児童・園児の2次避難終了。安全確認後、児童は2階へ移動。園児は園に帰る。
振り返りは校長、企業代表、気高消防署で実施。
全日程30分以内に終了予定。
参加者氏名(またはおおよその参加人数)
宝木小学校(児童53名・職員16名)
ひかり保育園(園児53名・職員20名)
松井酒造(職員5名)
※なお、園児・児童の撮影については、顔と名前が一致するような報道はお控えください。