パソコン類更新日:
パソコンは「資源有効利用促進法」に基づき、リサイクル処理が義務付けられています。
対象

出し方
「おいくら」で不要品を売却しリユースしましょう
まだ使えるものは処分費用を支払って廃棄する前に、「おいくら」を活用したリユースにご協力ください。
「おいくら」は、買取店に一括見積もり依頼ができるサービスです。
大型品も出張引取の対象となり、土日祝や最短当日の引渡しも可能です。資格を持った査定員が対応するため、個人同士での取引がなく安心して不要品を売却できます。
「おいくら」をご利用される方はこちら(外部リンク)
【注意点】
・品物の種類や型番、傷汚れの程度によっては買取金額の変動や、引取り自体もできない場合があります。
・おいくらを利用した際のトラブルや障害などは、鳥取市は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
宅配便による無料回収
市の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)
個人情報のデータ消去サービスもあります。
回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部リンク)をご覧ください。

申し込み方法
インターネットまたはファックスでお申し込みください。
宅配業者が、ご希望の日時に回収に伺います。
| 1.インターネットによる申し込み |
申し込み先はリネットジャパンリサイクル株式会社になります。 |
|
2.ファックスによる申し込み |
専用申請書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。 |
|
3.電話による申し込み |
電話:0570(085)800 |
パソコンリサイクル
PCリサイクルマークが付いているパソコンは、製造メーカーが無料で回収しリサイクルをします。
マークが付いていないパソコンは、有料でメーカーが回収しリサイクルをします。
※2003年10月1日以降に販売された家庭用パソコンは、マークが商品の裏側に印字・シールが貼ってある場合や、購入時にシールが同封されている場合、メーカーに申し込むことでマークシールを無料で送付される場合等があります。詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
メーカー製のパソコン
各メーカーの「PCリサイクル受付窓口」へお申込みください。
※パソコン3R推進協会のウェブサイトで問い合わせ先を確認できます。
メーカーがわからない、申込先がわからない、自作のパソコン
パソコン3R推進協会へお申し込みください。(有料)
<申し込み・問い合わせ先>
一般社団法人 パソコン3R推進協会
TEL:03-5282-7685 ウェブサイト:http://www.pc3r.jp

(2)その他の方法
家電量販店などの店頭回収に出す
回収の可否、料金の有無は各店舗にお問い合わせください。
ごみステーションに出す
50cm未満のものは小型破砕ごみに出すことができます。
※バッテリーは外してください。
※ディスプレイは出さないでください。
使用済小型家電リサイクルに出す
回収ボックスの投入口(20cm×40cm)に入るものは出すことができます。
標準添付品(マウス、キーボード、ケーブルなど)も対象です。
※ディスプレイは出さないでください。
処理施設に持ち込む
鳥取県東部環境クリーンセンターに持ち込むことができます。(10kgごとに390円)
※大きさが50cm以上のものやディスプレイも持ち込むことができます。
附属品について
購入時に梱包されていた標準付属品(キーボード、マウスなど)は、パソコンリサイクルの対象です。
また、以下のものはごみステーション収集の小型破砕ごみで出すことができます。
・キーボード
・マウス
・ケーブル
・電源アダプタ など
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918