鳥取市

多面的機能支払交付金について更新日:

農業・農村が有する国土・自然環境の保全、水源の涵養といった多面的な機能は、広く国民の利益となっています。鳥取市では、本事業を通して農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進します。

【お知らせ】

★鳥獣害対策研修会(座学)の開催について★

 鳥獣害対策研修会(座学)が鳥取県農地・水・環境保全協議会主催で開催されます。参加を希望される活動組織は8月4日(月)までに農村整備課または最寄りの総合支所産業建設課へお申し込みください。詳細はお送りしたご案内をご覧ください。

<東部会場>

 日  時:令和7年8月20日(水)14:00~15:00

 会  場:国府町コミュニティセンター大会議室

 申込方法:参加者の(1)所属活動組織名、(2)役職、(3)氏名を電話・メール・FAXにてお申し込みください。

なお、会場の都合上、ご参加いただける人数に限りがありますので、各活動組織複数名での参加はご遠慮願います。

★農業・農村の多面的機能の持続的発揮に向けた全国シンポジウムについて★

 シンポジウムのご案内をお送りしました。到着のご案内をご覧いただき、参加を希望される活動組織は8月29日(金)までに農村整備課または最寄りの総合支所産業建設課へお申し込みください。

 日  時:令和7年10月21日(火)9:30~16:30

 参加方法:(1)主会場「イイノホール&カンファレンスセンター(東京都千代田区)」での参加

      (2)自宅等でのオンライン参加

      (3)鳥取市役所本庁舎会議室での参加

       ※参加方法は(1)~(3)のいずれかです。

 内  容:チラシ(PDF/442KB)をご覧ください。

 申込方法:参加申込書(Excel/14KB)に必要事項を記入のうえお申し込みください。

★(情報提供)令和7年度生きもの調査指導者養成全国研修(in栃木)について★

 ・開催日時:9月17日(水)12:00 ~ 9月18日(木)12:30

 ・開催場所:栃木県宇都宮市

 ※詳細はチラシ(PDF/2MB)開催要領(PDF/1MB)をご覧ください。

 本研修は、「29機能診断・補修技術等に関する研修」に該当し、受講料や旅費、宿泊費等は多面の交付金から支出できます(ただし、情報交換会費は交付金の対象外です)。現在、「生物の生息状況の把握」を実践している組織や、今後の実施を予定している組織は、参加をご検討ください。

 開催要領をご覧いただき、参加される場合は申込用紙(Excel/58KB)に必要事項を記入のうえ、各自でお申し込みください。

ンフレット等

令和7年度多面的機能支払交付金のあらまし(PDF/4MB)

令和7年度改正のポイント(PDF/1MB)

共同活動の安全のしおり(PDF/1004KB)

熱中症対策パンフレット(PDF/580KB)

活動の手引き

令和6年度活動の手引き(活動組織用)(Powerpoint/15MB)

令和6年度活動の手引き(広域活動組織用)(Powerpoint/21MB)

県の基本方針

令和7年度県基本方針(PDF/545KB)

令和7年度県基本方針の参考資料(PDF/380KB)

令和7年度地域活動指針及び同指針に基づき定める要件(PDF/472KB)

様式

R7申請・報告様式(xlsm type/993KB)

財産管理台帳(様式1-10号)(Excel/58KB)

写真整理帳(任意様式)(Excel/32KB) ※記載例が記入されています。

日本型直接支払に係る変更届(Excel/32KB)

活動組織規約(例)(Word/21KB)

1-4(様式)地域資源保全管理構想(Word/24KB)

連絡先シート(Excel/20KB) ※連絡先が変わる場合にご提出ください。

市交付要綱

鳥取市多面的機能支払交付金交付要綱(PDF/92KB)

鳥取市多面的機能支払交付金交付要綱(別表)(PDF/59KB)

鳥取市多面的機能支払交付金交付要綱(様式)(PDF/45KB)

計画の概要

多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要【鳥取市】(PDF/125KB)

このページに関するお問い合わせ先

農林水産部 農村整備課
電話番号:0857-30-8316
FAX番号:0857-20-3043

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?