福祉
寝具丸洗い乾燥消毒サービス12月実施分

0857-30-8211 0857-20-3906




鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ

0857-20-3457 0857-20-3906
【認知症介護家族の集い】



▽研修「おむつフィッターさんによるおむつの研修」、参加者同士の話し合い
▽講師:西浦伸忠(にしうら のぶただ)さん((株)ニシウラ)

【おれんじドアとっとり(オレンジミーティング)】




【介護予防教室(おたっしゃ教室) (1~3月)】




※医師から、運動制限されていない人のみ
※身体状況によっては、他のサービスを紹介することがあります。


11月は児童虐待防止推進月間

0857-20-0122 0857-20-0144
もしかしたら虐待を受けているのではないかと感じたら、すぐに連絡・相談してください。間違いでも責められることはありません。プライバシーも守られます。
児童虐待連絡・相談窓口
▼鳥取市こども家庭相談センター
-
- 0857-20-0122 0857-20-0144
※右記の日時以外は、0857-22-8111 へお願いします。
▼鳥取県中央児童相談所
-
- 0857-23-6080
※緊急の場合は、児童相談所または、全国共通ダイヤル「189」で24時間受付。
▼鳥取県警察本部総合相談窓口
- ♯9110
▼鳥取警察署
- 0857-32-0110
▼智頭警察署
- 0858-75-0110
▼浜村警察署
- 0857-82-0110
鳥取市社会福祉大会

0857-30-6300

0857-30-8202 0857-20-3906



▽式典
▽記念講演:演題「『自分らしく』を創るための地域力 ~私たちの共生社会へ~」 講師:町永俊雄(まちなが としお)さん

※会場駐車場は台数に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
住民参加型ワークショップ つながりミーティング

0857-51-0295 0857-24-8067

江山人権福祉センター | 11月9日(木)18:30〜20:30 |
---|---|
南人権福祉センター | 11月15日(水)10:00〜11:30 |
用瀬町総合支所大会議室 | 11月17日(金)13:30〜15:30 |
河原人権福祉センター | 11月18日(土)13:30〜15:30 |
気高人権福祉センター | 11月21日(火)13:30〜15:30 |
高草人権福祉センター | 11月25日(土)13:30〜15:30 |



※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
家族教室・専門相談のご案内

0857-22-5616 0857-20-3962
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】



▽講師:林 敏昭(はやし としあき)さん(渡辺病院精神科認定看護師)

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】



【ひきこもり家族教室】



▽講演「ひきこもりについて」
▽講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)

人権フォーラム2023

0857-30-8071 0857-20-3945



▽人権標語・ポスター表彰式
▽講演会

お知らせ
2023年漁業センサスにご協力を

0857-30-8104 0857-20-3040
11月1日現在で水産業を営んでいる世帯・法人を対象に「2023年漁業センサス」を実施します。
この調査は漁業の生産や就業の状況、水産物の流通・加工業などの実態と変化を把握するものです。調査員が書類配布のため、漁業関係者を訪問しますので、調査票の記入をお願いします。
なお、紙の調査票のほかインターネットでも回答が可能です。調査へのご理解・ご協力をお願いします。
ACP(人生会議)ノート

0857-54-1970

0857-20-3457 0857-20-3906

人生の最終段階に備え、自分の思いや考えについて、家族などと話し合ったことを書きとめておくACPノート『わたしの心づもり』を、ACPの説明を受けた人に配布しています。ACPノートを利用した講演を無料で行います。
地域でつなぐACPノート~人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)について~
税金などの納め忘れにご注意を

0857-30-8162・8163 0857-20-3920
市税などの納付のし忘れにより、納期限を過ぎてお支払いされますと、督促手数料や滞納金額に応じた延滞金が加算され、余計な負担が増えてしまうので注意が必要です。
病気や失業、災害など特別な事情により支払いが困難な場合は、支払いを猶予する制度などがあります。放置せず、お早めにご相談ください。
鳥取市木のまつり

0857-30-8282 0857-20-3947



▽路上イベント:木の催しコーナー、バザー、各種体験コーナーなど
▽木の苗プレゼント 15:30〜 若桜橋上で配布
※天候などにより場所を変更する可能性あり
旧美歎水源地フェスティバル2023 -馬で文化遺産めぐり-

0857-30-8422 0857-20-3954




【ガイド付き乗馬トレッキング】





【ミニ乗馬・エサやり体験】

【ダム湖ウォーキングツアー】



◆移動図書館、飲食ブース、地元物産店などの出店あり
[第一種動物取扱業登録証 種別 展示 登録番号 第2023-05号 登録年月日 平成25年6月7日 有効期限 令和10年6月6日 動物取扱責任者 岩井久美]
鳥取かにフェスタ2023

0857-28-0112



ふるさとの映像を見る会

0857-27-5181 0857-27-5154

上映予定:NHK鳥取開局50周年 時代の情報ステージ ~ドキュメント鳥取開局50年~ (昭和61年放送)



タイムフェスティバル

0857-51-1165 0857-51-1175
tict@torisakyu.or.jp https://time-festival.jimdosite.com/




放送大学鳥取学習センター 放大(ほうだい)まつり

0857-37-2351

※写真などの学生の作品展示は11月18日(土)~23日(木・祝)



鳥取市立病院医療講演会

0857-37-1522 0857-37-1558



▽演題:これで解決!人工関節手術のイロハ
▽講師:河村涌志(かわむら ようし)(市立病院整形外科医師)


芸術の出前講座 児童作品展

0857-20-0515

0857-30-8021 0857-20-3040



▽実施校・学年:岩倉小・浜村小6年生、逢坂小全学年

生涯現役促進事業 からだ測定会&働き方相談会

0857-30-8284 0857-20-3947



- からだ測定会:「体力」「処理力」「個性」の3つを測定し、自分に向いている仕事が分かる診断
- 働き方相談会:ハローワーク鳥取、鳥取市シルバー人材センター、鳥取市社会福祉協議会(鳥取ファミリー・サポートセンター【育児型・生活援助型】)が働き方をアドバイス



※詳しくは経済・雇用戦略課にお問い合わせいただくか、参加団体に設置のチラシをご覧ください。
募集
青少年育成鳥取市民会議会員

0857-30-8426 0857-20-3954
本会議は次代を担う青少年の健全育成を目的に結成され、その目的達成のため、多くの団体・地区協議会などが活動されています。本会議の趣旨にご賛同いただき、新規に加入・ご支援いただける場合は、事務局までご連絡ください。

いなばの~んびり歩こうや!!

0858-85-0046 0858-85-1946
【ジオ・トレッキング ~河原町西郷・曳田川のめぐみ~】





【ジオガイドと歩く「歴史と文化と北前船の浜坂~諸寄・ジオ散歩」】






【ジオカフェ in 佐治町 ~五しの里の宝を楽しむ集い~】

※ワークショップ 10:30〜、13:30〜



男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ

・ 0857-24-2704


【夫婦でマネープラン!】




※要予約・先着順
※手話通訳・託児申込締切:11月11日(土)
【認知症の予防と共生の考え方 ~認知症になっても安心して過ごせる町づくりのために!~】




※要予約・先着順
※託児申込締切:11月18日(土)
【血めぐり改善と睡眠習慣 ~入浴と蒸気温熱で心と身体をリラックスしよう!!~】


▽講師:新 光代(しん みつよ)さん・松井南美緒(まつい なみお)さん(花王グループカスタマーマーケティング(株))


※要予約・先着順
※手話通訳・託児申込期限:12月1日(金)
野菜作り講座

・ 0857-56-0024 info@azo-forestpark.com






鳥取・賀露みなとオアシス モルック大会

ola.tottori0808@gmail.com

0857-30-8326 0857-20-3953

※雨天の場合は11月26日(日)





※詳しくは問い合わせ先(Ola Tottori)まで電子メールでお問合せください。
事例から学ぶ!職場のハラスメント ~予防のために正しい理解を~

0857-25-3000 0857-25-3001





※求職活動中の人は証明書を準備しますので、申込時にお知らせください。
ハスのレンコン掘り体験

0857-30-8682 0857-84-2598






国際交流プラザからのお知らせ
【中国料理講座「ニラの包み焼き」】



▽講師:烏 雲夫(ウー ユンフ)(鳥取市国際交流員)


【韓国料理「キムチ作り」】


▽講師:李 在漢(イ ジェハン)(鳥取市国際交流員)


剣道ミニレッスン

0857-26-8038







自衛隊からのお知らせ

0857-26-4019
【自衛官候補生採用試験】

【受付】 | ▽第4回3・4月要員募集:12月5日(火)まで ▽第5回3・4月要員募集:12月18日(月)〜令和6年2月7日(水) |
---|---|
【試験】 | ▽第4回3・4月要員募集:12月10日(日)~12日(火) |
【一般曹候補生】

【受付】 | ▽第3回3・4月要員募集:11月30日(木)まで |
---|---|
【試験】 | 12月9日(土) |


【陸上自衛隊高等工科学校生徒採用試験】

▽手当:月額約10万円(期末手当年2回あり)

【推薦採用試験】

▽受付: | 12月1日(金)まで |
---|---|
▽試験: | 令和6年1月6日(土)~8日(月・祝)までの間の指定する1日 |


【一般採用試験】

▽受付: | 令和6年1月5日(金)まで |
---|
▼1次試験:
- 令和6年1月13日(土)か14日(日)のいずれか指定された日

13日: | 鳥取第1地方合同庁舎 |
---|---|
14日: | 鳥取県立武道館 |

▼2次試験:
- 令和6年1月27日(土)


みんなのジオパーク

問い合わせ先|山陰海岸ジオパーク推進協議会 0796-26-3783
第7回 こんなに素敵な『ユネスコ世界ジオパーク』の考え方
ユネスコ世界ジオパーク(以下、ジオパーク)の目標は、持続可能な地域を目指すことですが、グローバル化した現在において、持続可能な地域はその地域だけでつくることはできません。人口、経済、環境などの課題を見ても、他の地域と密接につながっているため、1つの地域で解決できるものではありません。つまり、持続可能な地域をつくることは、その周辺地域、さらには、日本全体や世界全体が豊かにならなければ、実現できないものです。究極的には、ジオパークは「子孫まで長く繁栄することを目指す」人類の未来への活動ともいえます。
この考え方は、SDGsの取り組みと共通しており、ジオパークは、地球全体を考えて、何世代にも伝えていく、息の長い活動なのです。地球の歴史を刻んでいる貴重な地質遺産が未来の子どもたちに役立つ知恵と知識をもたらし、その遺産の保護・保全を行うことで人類全体の利益につながるのです。
地球全体の利益を考えつつ、未来の子どもたちのためになる活動をするのがジオパークの素敵な考え方といえます。
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
0857-29-2228 https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/
■今月の講座・相談会
はじめてみませんか?ボランティア入門講座 |
||||
とき(要予約) | 11月 | 7日 | (火) | 10:00〜11:00 |
11月 | 20日 | (月) | 14:00〜15:00 | |
NPOなんでも相談会 |
||||
とき(要予約) | 11月 | 8日 | (水) | 10:00〜10:45 |
10:45〜11:30 | ||||
市民活動団体のための助成金相談会 |
||||
とき(要予約) | 11月 | 14日 | (火) | 18:00〜18:45 |
18:45〜19:30 |
※詳しくはセンターへお問い合わせください。
鳥取市生涯学習推進講座 麒麟のまちアカデミー 教養コース
問い合わせ先|鳥取市文化センター
0857-27-5181 0857-27-5154
ところ | 鳥取市文化センター |
---|---|
対象 | 1市6町に在住・通勤の人 |
募集 | 講座初日の1週間前までにメールフォーム、ファクシミリ、郵送、窓口(鳥取市文化センター)で申し込み受付。 ※応募者多数の場合は抽選。 |
※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトをご覧ください。
明治大学連携講座
料金 300円
◆田園回帰はどんな時代を切り拓くのか
-ポストコロナの地方の課題、鳥取の展望
とき | 12月2日(土) 15:00~16:30 |
---|---|
講師 | 中川秀一(なかがわ しゅういち)さん(明治大学商学部教授) |
定員 | 50人 |
鳥取県聴覚障害者協会連携講座
料金 無料
◆筆談セミナー
とき | 12月12日(火) 13:30~15:00 |
---|---|
講師 | 鳥取県聴覚障害者協会 |
定員 | 20人 |
目指せマイスター講座
料金 300円
◆終活セミナー
とき | 12月16日(土) 13:30~15:00 |
---|---|
講師 | (株)メモワールイナバ |
定員 | 50人 |
11月11日〜17日は税を考える週間
問い合わせ先|鳥取税務署
0857-22-2141
インボイス制度のオンライン説明会や税務署での説明会・登録要否相談会を開催しています。詳しくは国税局ホームページか鳥取税務署まで。
ガイナーレ鳥取2023 @ Axisバードスタジアムホームゲームのお知らせ
問い合わせ先|株式会社SC鳥取 0857-30-3033
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

試合日程 | キックオフ | 対戦相手 |
11月12日(日) | 13:00 | AC長野パルセイロ |
11月19日(日) | 13:00 | FC琉球 |
12月 2日(土) 今シーズン最終戦 |
14:00 | 鹿児島ユナイテッドFC |
鳥取県勤労者美術展出品作品募集
問い合わせ先|(一財)鳥取県労働者福祉協議会勤労者美術展事務局
0857-27-4188 http://tottori.rofuku.net/
部門 | 写真・洋画・日本画・書道 |
---|---|
対象 | 県内在住または県内にお勤めの勤労者および退職者、家族 |
受付 | 11月1日(水)〜12月25日(月) |
※詳しくはウェブサイト内の鳥取県勤労者美術展開催要項をご確認ください。
はり・きゅう・マッサージにかかるとき

問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口) 0857-30-8222 0857-20-3906
はり・きゅうおよびあんま・マッサージの施術には、医療上必要があると医師が認めた場合に限り、健康保険を使うことができます。
※国民健康保険を使って継続して施術を受ける場合は医師の診察を受けたうえで同意書を交付してもらう必要があります。
※疲労回復を目的とした施術や、同一疾患での医師の治療などにより、保険適用外となる場合があります。
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書

問い合わせ先|鳥取年金事務所 0857-27-8311
問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口) 0857-30-8224 0857-20-3906
令和5年中に国民年金保険料を納めた人に、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が郵送されます。国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象となりますので、本年の年末調整や確定申告の際に使用してください。
発送は11月上旬までに順次行われますが、10月3日〜12月31日の間に初めて保険料を納めた人は令和6年2月上旬発送予定です。
お届けします! ふるさと鳥取の味 【12月便】

問い合わせ先|トットリ・アフトピア協会(農政企画課内)
0857-20-3237 0857-20-3947
料金 | 1個当たり4800円(税込) 料金後払い |
---|
※送料や支払い方法など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
申込み方法 | インターネット・ファクシミリ |
---|---|
発送予定日 | 12月 8日(金)発送予定 |
申込締切 | 11月24日(金) |
発送内容 | 鳥取県産牛肩ロースすき焼き用 星空舞 王秋(梨) 手づくり味噌 杵つき餅 きなこちゃん 白ネギ乾燥 乾燥きくらげ 砂宝漬 梨あめ |
(10品) |
※品目・発送日は、変更する場合があります。
市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
おもちゃの修理(おもちゃDr.鳥取)
時: | 11月4・18日(土) 9:00〜11:00 |
---|---|
所: | さざんか会館3階ボランティア室 ※事前に電話でご確認ください |
料: | 無料 |
連: | 西尾 090-2807-2465 |
秋の交流会
時: | 11月12日(日) 13:30~15:30 |
---|---|
所: | さわやか会館 |
容: | 膠原病患者の親睦を図る交流会 |
料: | 無料 ※予約不要 |
連: | 全国膠原病友の会鳥取県支部 三嶋 0859-27-0203 |
JICA海外協力隊募集説明会
時: | 11月25日(土)14:00~16:00 |
---|---|
所: | とりぎん文化会館第5会議室 |
容: | 元隊員による体験談 ※個別相談あり |
料: | 無料 |
連: | 鳥取県JICAデスク 首藤 0857-51-1165 |
鳥取市アートスタート活動支援事業
0~3歳の親子のためのコンサート ポロンポロン
時: | 12月3日(日) 11:00〜11:40 |
---|---|
所: | 鳥取市民会館 |
容: | ロバの音楽座による古楽器やオリジナル空想楽器のコンサート |
員: | 50組 |
対: | 0〜3歳の乳幼児とその保護者 |
料: | 親子ペア1000円(家族追加1人600円増) |
※ | 11月15日(水)販売開始 |
連: | 鳥取おやこ劇場事務局 070-5050-0850 |
国際ソロプチミスト鳥取 チャリティーバザー
時: | 12月6日(水) 11:30〜13:30 (売り切れ次第終了) |
---|---|
所: | とりぎん文化会館イベントホール・フリースペース |
連: | 国際ソロプチミスト事務局 0857-26-3466 |
※1月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、11月15日(水)までに、ハガキ、ファクシミリ
(0857-20-3040)または電子メール(shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで
紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。
リファーレンいなば
リサイクルファクトリー11月スケジュール

問い合わせ先|リファーレンいなば 0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
体験講座 | 日時 | ||
苔盆栽 | 7日 | (火) | 10:00~11:30 |
13:30~15:00 | |||
クリスマスオブジェ | 9日 | (木) | 10:00~12:00 |
マイバッグ | 25日 | (土) | 10:00~15:00 |
健康布ぞうり | 29日 | (水) | 10:00~15:00 |
参加申込 | 11月1日(水)10:00〜(先着順) |
---|
※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
※上記以外の体験講座や出張講座も行います。お気軽にご相談ください。
ポリテクセンター鳥取 受講生募集(1月入所生)

問い合わせ先|ポリテクセンター鳥取 0857-52-8802 https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/
【ものづくりCAD・CAM科】・【電気設備技術科】
募集期間 | 11月7日(火)〜12月13日(水) |
訓練期間 | 令和6年1月5日(金)〜6月27日(木) |
受講料 | 無料 ※要テキスト代(約15000円) |
定員 | 各15人 |
選考日 | 12月19日(火) |
応募方法 | 受講申込書をハローワークへ提出 |
図書館だより 休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

問い合わせ先|
■中央図書館 0857-27-5182 0857-27-5192
開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00
ギャラリー展示&ギャラリートーク
引札(ひきふだ)展
とき | 11月12日(日)~12月2日(土) |
---|
ギャラリートーク
とき | 11月23日(木・祝) 10:00~10:45 |
---|---|
ところ | 中央図書館多目的ホール |
講師 | 山道俊哉(やまみち としや)さん |
対象 | 高校生以上 |
定員 | 20人 |
ステップアップ講座
講演 子どもに定番絵本の読み聞かせを
とき | 11月15日(水) 14:00~15:30 |
---|---|
ところ | 中央図書館多目的ホ-ル |
講師 | 尾野三千代(おの みちよ)さん(元和光大学非常勤講師) |
対象 | 読み聞かせボランティアに関心のある人 |
定員 | 30人 |
杉山 亮(すぎやま あきら)さん ものがたりライブ
とき | 11月26日(日)10:00~11:30 |
---|---|
ところ | 駅南庁舎地下第5会議室 |
対象 | 小学生以上 |
定員 | 50人 |
いずれも
参加料 | 無料 ※要予約・先着順 |
---|---|
申込み・問い合わせ | 中央図書館 |
休館日のお知らせ
(蔵書点検のため)
鹿野図書室 | 11月13日(月)~15日(水) |
---|---|
国府図書室 | 11月13日(月)~17日(金) |
河原図書室 | 11月27日(月)~12月1日(金) |
佐治図書室 | 11月28日(火)~12月1日(金) |
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.128
問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター 0857-20-3863 0857-20-3919

還付金詐欺に注意!

市役所を名乗り、「医療費の払い戻しがある。数カ月前に書類を送ったが手続きがされていないので連絡した。今ならまだ手続きができる」と電話があった。口座のある金融機関を聞かれ答えた。その後、その金融機関を名乗る者から電話があり、「ATMで手続きができる。今から携帯電話とキャッシュカードを持ってATMへ行ってください」と言われた。市役所から還付金の電話がかかってくることがあるのか。
【アドバイス】
公的機関から還付金に関する電話をすることはありません。「お金が返ってくるのでATMに行くように」という電話があったら還付金詐欺です。すぐに電話を切ってください。「お金を返すために必要」などと言われ、口座番号や暗証番号を聞かれても絶対に教えてはいけません。被害にあわないために、通話録音機能付電話の導入や、留守番電話機能の活用など電話機の対策が有効です。
不審に思ったら、消費生活センターや警察に相談してください。
事業所・家屋敷(いえやしき)課税

問い合わせ先|本庁舎市民税課(21番窓口) 0857-30-8146 0857-20-3921
本市に住民登録をしていなくても、本市内に事務所や事業所・住宅を有する人には、「事業所・家屋敷課税」として、住民税の均等割額(5500円)を納めていただきます。
住宅などの保有や老朽状況、入居者の有無などで課税に該当しない場合がありますので、詳しくは市民税課へご相談ください。
交流サロン
問い合わせ先|駅南庁舎心の健康支援室
0857-22-5616 0857-20-3962
精神障がい者を支援する会「ベストフレンド」と鳥取市精神障がい者家族会は、交流サロンを開所しています。
ところ | さわやか会館1階相談室 |
---|
●交流サロン「キロロ」
問い合わせ先|ベストフレンド事務局
090-3173-7284
主催:精神障がい者を支援する会「ベストフレンド」
開所日 | 第1・第3水曜日 ※祝祭日を除く 13:00〜16:00 |
---|---|
対象 | 精神障がい者ご本人 |
●交流サロン「よつば」
問い合わせ先|駅南庁舎心の健康支援室
0857-22-5616 0857-20-3962
主催:鳥取市精神障がい者家族会
開所日 | 第2・第4水曜日 ※祝祭日を除く 13:00〜16:00 |
---|---|
対象 | 精神障がい者ご本人および家族 |
8月は食品衛生月間
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課
0857-30-8552 0857-20-3962
夏の暑い時期は細菌性食中毒が発生しやすくなります。「食中毒予防の三原則」に注意し、家庭での食中毒を予防しましょう。
原則1 細菌をつけない
調理の前、食事の前はきちんと手を洗いましょう。 調理器具はきれいに洗い、清潔に保管しましょう。 |
原則2 細菌を増やさない
調理後はできるだけ早く食べましょう。 テイクアウトした食品は持ち帰り時間を短くし、早めに食べましょう。 残さず食べきり、作り置きや保管はやめましょう。 食品は室温におかないで、冷凍または冷蔵保管しましょう。 調理、購入してから時間が経った食品は思い切って捨てましょう。 |
原則3 細菌をやっつける
加熱調理する時は、食品の中心部までしっかりと火を通しましょう。 |
TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES
公立鳥取環境大学情報

問い合わせ先|公立鳥取環境大学研究交流推進課
0857-38-6704 0857-32-9053 event@kankyo-u.ac.jp
http://www.kankyo-u.ac.jp/
公開講座(とっとり県民カレッジ連携講座)
とき | 11月4日(土)10:30~12:00 |
ところ | 鳥取県立図書館大研修室 |
テーマ | Intercultural Communication ~How to convey and communicate with others~ 異文化間コミュニケーション ~外国人への伝え方、コミュニケーションの取り方~ ※この講座は英語で行われます |
講師 | モウア ジェニファー (人間形成教育センター特任講師) |
参加料 | 無料 |
申込方法 | 開催前日までに「受講希望テーマ・住所・氏名・電話番号」を電話・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで |
市民文化祭
問い合わせ先|鳥取市文化団体協議会 0857-20-0515(木・土・日曜日は除く)
-
※当月(8日以降)分と翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。当月(7日まで)分は前月号をご覧ください。
■わらべ館いべんとほーる
▷キラキラ☆楽団の小さな音楽会
- 10月8日(日) 14:00〜
- キラキラ☆楽団(上島)
- (鳥取市文化団体協議会)
■ギャラリー集
▷火の鳥作品展
- 10月12日(木)~21日(土) 10:00〜17:00
- 絵画グループ「火の鳥」
- 0857-26-6156(ギャラリー集)
■鳥取市民会館大ホール
▷邦楽演奏会
- 10月15日(日) 13:00〜16:00
- 都山流鳥取県支部東部部会(木原)
- 0858-84-2878
■とりぎん文化会館梨花ホール
▷鳥取市交響楽団定期演奏会
- 10月22日(日) 14:00〜16:00
- 鳥取市交響楽団(井上)
- 090-4807-1339
■とりぎん文化会館小ホール
▷「ゴーシュの会」(チェロ)&ピアノ発表会
- 10月22日(日) 14:00〜15:30
- ゴーシュの会(松浦)
- 0857-22-5008
■とりぎん文化会館展示室
▷彩楽会墨彩画展
- 10月26日(木)~29日(日) 9:00〜17:00
- 彩楽会(景山)
- 0857-22-3574
■鳥取市文化ホール
▷社会福祉のための親睦と友愛のチャリティー
- 日本海カラオケ芸能チャリティーショー
- 10月29日(日) 12:30〜17:00
- 日本海カラオケグループ(山﨑)
0857-26-0762
▷安来節保存会鳥取支部発表会
- 11月5日(日) 11:00〜15:00
- 安来節保存会鳥取支部(竹内)
- 0857-57-0119
8月は「道路ふれあい月間」道路はみなさんの財産です
■不法占用
道路上に許可なく、車の乗り入れ用のブロックやプランターなどを設置することは不法占用にあたります。
申請すれば道路に設置ができるもの
(基準に適合するものに限る)
乗り入れのための側溝蓋 道路に飛び出る看板 カーブミラー など |
|
申請しても道路に設置ができないもの | プランター、植木鉢 エアコンの室外機 置き看板 乗り入れブロック など |
■車道と敷地の間に段差がある場合の車の乗り入れ
段差を解消する必要がある場合は、道路管理者(道路課かお近くの総合支所産業建設課)に申請をお願いします。
道路まで伸びてしまった枝などは、道幅を狭めてしまいますので、お手入れをしていただくようご協力をお願いします。
※私有地(敷地・山林含む)から道路上に張り出している枝や葉は、土地所有者に所有権があるため、倒木などの緊急時を除き、市で勝手に剪定することはできません。
■詳しくはお問い合わせください
本庁舎道路課(52番窓口)
0857-30-8351 0857-20-3956
国府町総合支所産業建設課
0857-30-8656 0857-27-3064
福部町総合支所産業建設課
0857-30-8666 0857-74-3714
河原町総合支所産業建設課
0858-71-1726 0858-85-0672
用瀬町総合支所産業建設課
0858-71-1896 0858-87-2270
佐治町総合支所産業建設課
0858-71-1916 0858-89-1552
気高町総合支所産業建設課
0857-30-8676 0857-82-1067
鹿野町総合支所産業建設課
0857-30-8686 0857-84-2598
青谷町総合支所産業建設課
0857-30-8696 0857-85-1049