鉛筆のアイコン
情報ひろば|1月


凡例

日時
=日時
場所
=場所
内容
=内容
対象
=対象
受付
=受付
条件
=条件
定員
=定員
数量
=数量
支給・助成額など
=支給・助成額など
料金
=料金
募集期間・方法
=募集期間・方法
持参するもの
=持参するもの
問い合わせ先
=問い合わせ先

福祉

鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ

問い合わせ先
本庁舎鳥取市中央包括支援センター
  0857-20-3457  0857-20-3906

【介護予防教室(おたっしゃ教室) (4~6月)】

内容
主に椅子に座りながらの運動と認知トレーニング、栄養やお口の機能改善のための講話
日時
毎週1回120分・3カ月間
場所
公共施設など全17会場(予定)
対象
満65歳以上の人

※医師から、運動制限されていない人のみ

※身体状況によっては、他のサービスを紹介することがあります。

料金
1回500円
募集期間・方法
2月29日(木)までに問い合わせ先まで

【認知症介護家族の集い】

日時
1月19日(金) 10:00〜12:00
場所
本庁舎3階会議室3-1
料金
無料

【おれんじドアとっとり】

日時
1月25日(木) 10:00〜12:00
場所
渡辺病院南館1階
内容
認知症の当事者の情報交換の場
料金
無料 ※要予約
 

高次脳機能障がい者家族会

問い合わせ先
駅南庁舎心の健康支援室
  0857-22-5616  0857-20-3962
日時
1月28日(日)、2月25日(日) 13:00〜14:30
場所
さわやか会館3階多目的室
対象
高次脳機能障がいのあるご本人、ご家族、関係者
料金
無料 ※要予約
 

家族教室・専門相談のご案内

問い合わせ先
駅南庁舎心の健康支援室
  0857-22-5616  0857-20-3962

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】

日時
1月12日(金) 13:30〜15:00 ※予約不要
場所
さわやか会館3階 第2研修室
内容
ミニ講話「家族のできることは?」、話し合い
▽講師:林 敏昭(はやし としあき)さん(渡辺病院精神科認定看護師)
対象
ご家族のアルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などでお困りの人 ※ご本人はご遠慮ください。

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】

日時
1月12日(金) 15:00〜16:00 ※前々日までに要予約
場所
さわやか会館3階 第1研修室
対象
アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などの問題でお困りの人 ※関係者からの相談も可能

【ひきこもり家族教室】

日時
1月16日(火) 10:00〜12:00 ※予約不要
場所
さわやか会館3階多目的室
内容
本人支援について
▽講師:とっとりひきこもり生活支援センター相談員
対象
ひきこもり状態にある人の家族 ※個別相談にも応じます(要予約) ※ご本人は個別対応
 

お知らせ

鳥取県医師会公開健康講座 (とっとり県民カレッジ連携講座)

問い合わせ先
(公社)鳥取県医師会
  0857-27-5566  0857-29-1578
日時
1月11日(木) 2月1日(木) 14:00〜15:30
場所
鳥取県健康会館(鳥取県医師会館)
内容

脳卒中に負けないために知っておきたいこと
パーキンソン病について
料金
無料 ※予約不要
 

鳥取市立病院医療講演会

問い合わせ先
市立病院地域医療総合支援センター
  0857-37- 1522  0857-37- 1558
日時
1月27日(土) 10:00~11:30
場所
さざんか会館5階大会議室
内容

▽演題:手術なのに!? なぜ歯科受診?
▽講師:青柳浩明(あおやぎ ひろあき)(市立病院歯科医長)
定員
100人
料金
無料 ※予約不要
 

ふるさとの映像を見る会

問い合わせ先
鳥取市文化センター
  0857-27-5181  0857-27-5154
内容
ふるさとに関する昔なつかしの映像を上映
上映予定:
(1)ニュース日本海プラス1(平成16年放送)
(2)ニュース日本海プラス1(平成17年放送)
日時
1月18日(木) 10:00~、14:00〜 (午前・午後とも内容は同じ)
場所
鳥取市文化センター2階大会議室
料金
無料 ※事前予約不要
 

空き家管理・売却時の「税・登記」 講座

問い合わせ先
本庁舎まちなか未来創造課(53番窓口)
  0857-30-8331  0857-20-2953
日時
1月28日(日) 14:00~16:00
場所
パレットとっとり2階市民交流ホール
内容
空き家の管理や売却時に知っておくと得する「税」や「登記」のポイントについて、専門家が分かりやすく解説。
▽講師:田代智彦(たしろ ともひこ)さん(税理士/中国税理士会)、土岐哲己(とき てつみ)さん(宅地建物取引士/鳥取県宅地建物取引業協会)、濵川康夫(はまかわ やすお)さん(司法書士/鳥取県司法書士会)
定員
40人 ※先着順・予約不要
料金
無料
 

相続土地国庫帰属制度

問い合わせ先
鳥取地方法務局登記部門相続土地国庫帰属審査室
  0857-22-2139
 令和5年4月27日から、相続した不要な土地の所有権を国に移転させることができる制度(相続土地国庫帰属制度)が始まりました。
 「遠くに住んでいて利用する予定がない」、「周りに迷惑がかかるから管理が必要だけど、負担が大きい」といった理由で相続した土地の管理にお困りの人は、一度検討されてはいかがでしょうか。
 なお、国が引き取ることができる土地には一定の要件があり、建物がある土地や境界が不明な土地などは制度の対象外となり、一定の費用負担が必要となります。
 この制度について、詳しくは 法務省のウェブサイトでご確認いただくか、鳥取地方法務局におたずねください。
 

ふるさと鳥取市・県外学生応援便 / とっとり市内学生応援便

問い合わせ先
本庁舎政策企画課(33 番窓口)
  0857-30-8012  0857-20-3040
 冬便の申込み締切は、1月9日(火)です(1月下旬頃発送開始予定)。

※申し込み方法や応援便の内容など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。

ふるさと鳥取市・県外学生応援便
とっとり市内学生応援便
 

募集

鳥取市防災会議公募委員

問い合わせ先
本庁舎危機管理課(31番窓口)
  0857-30-8033  0857-20-3042  kikikanri@city.tottori.lg.jp
内容
鳥取市地域防災計画の作成やその実施の推進についての協議など
▽任期:4月1日〜令和8年3月31日
▽会議の開催:年1~2回程度
条件
市内在住の18歳以上(令和6年4月1日現在)の個人で、平日開催の会議に出席可能な人

※本市が設置する審議会などの委員の兼職数が5を超えないこと

定員
2人程度
支給・助成額など
報酬:7千円/出席1回
募集期間・方法
2月28日(水)必着で、「鳥取市の防災対策について」を800字程度にまとめ、住所・氏名・生年月日・職業・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問合せ先まで

※書類選考により決定

 

鳥取市安全で安心なまちづくり推進協議会公募委員

問い合わせ先
本庁舎協働推進課(27番窓口)
  0857-30-8177  0857-20-3919  kyodosuishin@city.tottori.lg.jp
内容
鳥取市安全で安心なまちづくり基本計画に基づく事項についての調査および審議など
▽任期:委嘱の日から令和8年3月31日まで
▽会議の開催:年2回程度
条件
市内在住の18歳以上(令和6年4月1日現在)で、平日の会議に出席可能な人
定員
2人程度
支給・助成額など
報酬:7千円/出席1回
募集期間・方法
2月29日(木)必着で、「鳥取市の防犯対策について」を800字程度にまとめ、住所・氏名・生年月日・職業・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで

※選考のうえ決定

 

男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ

問い合わせ先
男女共同参画センター(丸由百貨店5階)
  0857-24-2704

【お父さんと一緒に手作りキーマカレードッグを作ろう!】

日時
1月21日(日) 9:30~12:00
場所
丸由百貨店5階プレイヤーズキッチン
内容
▽講師:兒嶋良典(こじま よしのり)さん(フラワー&ベーカリーHaRu)
対象
市内・近隣町に在住している小学生と男性保護者
定員
6組 ※要予約・先着順
料金
1600円/1組(持ち帰りパン3個、試食ドッグ1個)
募集期間・方法
1月13日(土)まで
持参するもの
三角巾、エプロンなど

【パステルアートとカラーセラピーのお話】

日時
1月27日(土) 13:30~15:00
場所
男女共同参画センター研修室
内容
▽講師:あゆみるくさん(TCマスターカラーセラピスト・パステル和アートインストラクター)
対象
市内・近隣町在住または通勤・通学の人
定員
15人 ※要予約・先着順 
募集期間・方法
1月20日(土)まで
託児申込期限:1月13日(土) 
料金
500円
 

糖尿病食生活教室

問い合わせ先
駅南庁舎健康・子育て推進課
  0857-30-8582  0857-20-3965
日時
2月10・17日(土) 9:30〜11:30
場所
さわやか会館3階多目的室
内容
糖尿病の食事について、管理栄養士がわかりやすくお話。
▽基本編:糖尿病の食事について、1日の適正なエネルギー量
▽応用編:糖尿病食事療法のための食品交換表について、外食や嗜好品等の選び方、災害時や緊急時の備え
対象
原則、次の および のいずれかに該当する人
59歳まで
血糖値やHbA1cの高い人
糖尿病の人とその家族

※60歳以上で参加希望の人は問い合わせ先まで

定員
15人程度 ※要予約・先着順
料金
無料
募集期間・方法
電話、 本市公式ウェブサイト(電子申請)
※手話通訳申込期限:1月27日(土)
 

いなばの~んびり歩こうや!! 農閑期SDGs体験
ワラ細工のゆったり生活雑貨 ~鍋敷き

問い合わせ先
河原城風土資産研究会
  0858-85-0046  0858-85-1946
日時
1月21日(日) 13:30〜15:30
場所
河原町歴史民俗資料館
内容
地元の農家さん指導のもと、お洒落雑貨屋さんで見かける鍋敷き作り
定員
5人 ※要予約
料金
千円
持参するもの
軍手、エプロン
 

鳥取城下町の薬研堀跡を散策しよう!!

問い合わせ先
とっとり観光ガイド友の会
  0857-52-4765(澤田)
日時
1月27日(土) 10:00〜11:30
内容
古地図を見ながらガイドとともに市内各所を巡る
▽コース:箕浦家長屋門~薬研堀跡(掛出町・寺町)~真教寺公園(休憩)~袋川~若桜街道~県立図書館駐車場
定員
10人 ※要予約・先着順
料金
無料
持参するもの
歩きやすい靴・服装、雨具、飲み物など
 

アトピーっ子教室

問い合わせ先
駅南庁舎健康・子育て推進課
  0857-30-8585  0857-20-3965
日時
2月26日(月) 13:30~15:00
場所
駅南庁舎1階健診ホール
内容
▽講師:松浦順子(まつうら じゅんこ)さん(栄町クリニック)
料金
無料
募集期間・方法
2月9日(金)までに問い合わせ先まで
 

職業訓練の受講生

問い合わせ先
ハローワーク鳥取
  0857-23-2021(42♯)
定員
各14人
料金
無料 ※テキスト代などは自己負担

※一定の要件を満たせば、雇用保険(訓練延長給付や技能習得手当などを含む)または、職業訓練受講給付金を受給しながら受講できる場合があります。

【メディカルスタッフ養成科】

日時
2月22日(木)~5月21日(火)
場所
ニチイ学館鳥取教室
募集期間・方法
2月7日(水) 12:00まで

【Webデザイン実践科】

日時
3月8日(金)~7月5日(金)
場所
ナレッジサポート湖山校
募集期間・方法
2月20日(火) 12:00まで
 

国有林モニター

問い合わせ先
近畿中国森林管理局総務企画部企画調整課林政推進係
  06-6881-3412(直通)
内容
国有林の事業運営などについて理解を深めるとともに、ご意見・ご要望を国有林野行政に反映させるため
▽4月1日~令和7年3月31日
対象
森林・林業および国有林に関心のある成人の人

※国会および地方議会の議員、地方公共団体の長、常勤の国家公務員、令和3年度〜令和5年度まで3年間連続で国有林モニターを務めた人は除く

募集期間・方法
2月9日(金)まで

※詳しくは、近畿中国森林管理局ウェブサイトをご覧ください。

 

「一株植樹」運動

問い合わせ先
(公社)鳥取県緑化推進委員会
  0857-26-7416
内容
緑化木は成長の過程でCO 2を吸収するのでSDGsに貢献できます。多くの緑を育てましょう。
▽苗木の種類:クヌギ、コナラ、ソメイヨシノ、プルーン、ハナミズキ、ツツジ、キンモクセイなど
日時
運動の時期:1月~3月
対象
申し込まれた苗木を本庁舎まで取りに来ることが可能な人

※苗木の花の色などの指定は不可

募集期間・方法
2月9日(金)までに本庁舎林務水産課( 0857-30-8311)まで

※詳しくは鳥取県緑化推進委員会ウェブサイトをご覧ください。

 

鳥取市民音楽祭出演団体

問い合わせ先
鳥取市民音楽祭実行委員会事務局
  090-3170-9632(山根)  tottorinine@gmail.com
日時
6月9日(日)
場所
鳥取市民会館
募集期間・方法
出演希望の団体は、1月26日(金)までに問合せ先まで
 

市営墓地(第二いなば墓苑)

問い合わせ先
本庁舎生活環境課(25番窓口)
  0857-30-8083  0857-20-3918
面積 使用料 区画数
3m² 32万7千円 157
5m² 54万5千円 533
合葬式 10万円 ---
記名板 5万円 ---

※区画数は令和5年12月12日現在

募集期間・方法
随時先着順。詳しくは問い合わせ先まで。

鳥取市キャンペーン LINE謎解き
QRコード LINE

問い合わせ先|本庁舎広報室(33番窓口)
0857-30-8008 0857-20-3040


 鳥取市公式LINEと友だちになって、鳥取市に関する謎解きに挑戦。全問正解して、抽選で豪華プレゼントをゲットしよう。
■ 謎解きシーズン4 2月20日(火)まで

【参加方法】

★まずは LINEで「鳥取市」を友だち登録

  1. トーク画面に移動し、メニューのトップバナー「LINE謎解きシーズン4」を選択して問題へ。
  2. 答えをLINE上に入力する。
  3. 全問正解で抽選に応募。

【プレゼント】各5人

ご希望の商品を選んで応募してください

  • コクヨ透明くれよん10色
  • どぶろく どんでん返し(クラシックラベル)
  • 鳥取の味 厳選干物セット(3種13枚入り)
  • 星空舞(2キロ)
  • 楠城屋セット(濃口醤油、さしみ醤油、蔵出し味噌)
  • TottoPURIN 食べ比べ4個セット
  • プレミアムスコーンセット(2種8個入り)

※どぶろくの応募は20歳以上に限ります

【外れても、もう1回チャンス】
オリジナルステンレスボトル

 期間中、新規で友だち登録し、謎解きに全問正解された人の中から抽選で5人に、オリジナルステンレスボトル(200ミリリットル)が当たるダブルチャンスあり

償却資産(固定資産税)の申告をお忘れなく

問い合わせ先|本庁舎固定資産税課(21番窓口)
 0857-30-8156 0857-20-3920


 1月1日現在、市内に償却資産を所有している人は、申告義務があります。会社や個人で工場や店舗を経営したり、駐車場やアパートを貸し付けるなどの事業を営む人は、資産の増減に関わらず毎年1月1日現在の所有資産を申告してください。新たに申告書などを希望する人は問い合わせ先まで。
 適正申告のための調査も実施しています。申告もれとならないように、期限内の申告にご協力ください。

提出期限

1月31日(水)

提出先

固定資産税課、各総合支所市民福祉課

【業種別の主な償却資産の例】

土地・家屋以外の事業用の資産で、構築物、機械・装置、工具・器具・備品などが対象

各業種共通のもの 舗装路面・庭園・門・塀などの外構工事、駐車場設備、受変電設備、外灯、ネオンサイン、看板、ロッカー、エアコン、キャビネット、レジスター、事務機器、太陽光発電設備 など
小売業 商品陳列ケース、陳列棚、自動販売機、冷蔵庫、冷凍庫 など
飲食業 接客用家具および備品、自動販売機、厨房設備、カラオケセット、テレビ、冷蔵庫、日よけ、室内装飾品 など
理容業・美容業 理容・美容椅子、洗面設備、パーマ器、消毒殺菌器、サインポール、タオル蒸器 など
医院・歯科医院 各種医療機器、待合室用椅子、カルテ用キャビネット、カウンターなど
不動産貸付業 屋外の電気・給排水・ガス設備、ゴミ置場、物置、自転車置場 など

  • 家屋として評価されているものは除きます。
  • テナントの場合、原則として付帯設備を取り付けた人が申告します。
本市公式 ウェブサイト

償却資産申告に関する情報、申告の手引き、申告書様式など

外部 ウェブサイト

eLTAX(エルタックス)(電子申告)もご利用ください。

今こそ鳥取市へのUJIターンを考えてみませんか?

問い合わせ先|鳥取市定住促進・Uターン相談支援窓口(本庁舎地域振興課内 26番窓口)
 0120-567-464 0857-20-3919 chiikishinko@city.tottori.lg.jp


 
UJIターン
 新型コロナウイルス感染症の5類への移行や、テレワークによる働き方の普及によって、ますます地方移住への関心が高まっています。鳥取市では、UJIターンによる本市での新しい生活を検討されている人のサポートを行っています。ぜひ、県外にお住まいのご家族やお知り合いにもご紹介ください。
とっとりコネクト ロゴ
鳥取市への移住を専任相談員がサポートします
とっとりコネクト 移住・定住相談窓口
 本市では、定住促進・Uターン相談支援窓口を設置しています。移住専任相談員が移住にあたっての仕事・住まい・子育てなど、みなさんからのご相談にきめ細かく対応いたします。ウェブ会議ツールZoomを使用したオンライン相談も対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
とっとりコネクト ロゴ
鳥取市ふるさとでの新しいライフステージ支援事業補助金
とっとりコネクト鳥取市ふるさとでの新しいライフステージ支援事業補助金
 鳥取県外から本市へ世帯2人以上で移住した世帯かつ満39歳以下の世帯員(子を除く)がいる世帯のうち、
結婚10年以内である
世帯員に妊娠中の者がいる
世帯員に高等学校入学前の者がいる
のいずれかを満たす世帯に対し、補助金を交付します。詳しくは、鳥取市定住促進・Uターン相談支援窓口へお問い合わせください。

20歳になったら国民年金
国民年金コーナー

問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口) 0857-30-8224 0857-20-3906
問い合わせ先|鳥取年金事務所 0857-27-8311


■新成人のみなさんへ

 日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人は国民年金に加入する義務があります。
 必要な手続きを行わず、保険料を未納のまま放置すると年金が受け取れなくなる場合があります。20歳になったらまず国民年金の手続きを確実に行ってください。

国民年金の加入

「国民年金加入のお知らせ」を受け取る

 20歳になってからおおむね2週間以内に、日本年金機構から国民年金に加入したことなどをお知らせする文書が届きます。その中でも「基礎年金番号通知書」は年金の請求手続きなど一生を通して使用しますので大切に保管してください。

国民年金保険料を納付する

 「国民年金加入のお知らせ」に同封している納付書などで保険料を納めてください。納付期限は「納付対象月の翌月末日」です。納付期限までに保険料を納めないと、「障害基礎年金」「遺族基礎年金」が受給できなくなることがあります。

未納のまま放置しないで「免除・納付猶予制度」「学生納付特例制度」を活用しましょう

 保険料を納めることが経済的に困難な場合は、未納のまま放置せず、保険料の「免除・納付猶予制度」や「学生納付特例制度」の申請をしてください。

ポリテクセンター鳥取 受講生募集(3月入所生)
ポリテクセンターマーク

問い合わせ先|ポリテクセンター鳥取
 0857-52-8802 https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/


【ものづくり溶接科】・【住宅リフォーム技術科】

募集期間 1月5日(金)〜2月14日(水)
訓練期間 3月5日(火)〜8月29日(木)
受講料 無料 ※要テキスト代(約15000円)
定員 ものづくり溶接科   12人
住宅リフォーム技術科 18人
応募方法 受講申込書をハローワークへ提出
選考日 2月20日(火)

整骨院・接骨院の受けかた
国民年金コーナー

問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口)
 0857-30-8222 0857-20-3906


 整骨院・接骨院など、国家資格を持つ柔道整復師が施術を行う施設は医療機関ではありませんので、国民健康保険が使える範囲が限られています。

※同じ負傷で、医療機関での治療と柔道整復師での施術を同時に受けた場合は、柔道整復師の施術は全額自己負担になります。

■国民健康保険証が使えない症例

  • 日常生活のなかの疲れ(筋肉疲労)や肩こり
  • スポーツなどによる筋肉疲労・筋肉痛
  • 神経痛(リウマチ・慢性関節炎など)
  • 脳疾患後遺症などの慢性病
  • 加齢による腰痛や五十肩の痛み
  • 症状の改善がみられない長期にわたる漫然とした施術
  • 交通事故の場合
  • 業務上の負傷の場合

■施術を受ける時の注意事項

  • 負傷原因を正確に伝えましょう。
  • 療養費支給申請書の内容をよく確認し、必ず自分で署名しましょう。
  • 領収書は必ずもらって保管しておきましょう。

長期間施術を受けても痛みが続く場合は、負傷が原因ではなく、病気などが原因とも考えられますので、一度医師の診断を受けましょう。

かにのご注文はインターネットショップ「とっとり市(いち)」で

問い合わせ先|とっとり市カスタマーセンター
 0857-54-1952 https://tottori-ichi.jp/


 

 鳥取市公式インターネットショップ「とっとり市」では、地元の目利きが選んだ旬の「松葉がに」を全国へ直送します!自宅にいながら鳥取を代表する冬の味覚「松葉がに」をインターネットでお手軽に注文することができます。
 

給与支払報告書の提出をお忘れなく
市税のおはなし

問い合わせ先|本庁舎市民税課
 0857-30-8148 0857-20-3921


 前年に従業員などに対し給与の支払いを行った事業者(個人事業主を含む)は、給与支払報告書を作成し、毎年市町村へ提出することが義務づけられています。
 提出期限の1月31日(水)までに市民税課へ提出してください。

図書館だより
図書館だより 休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

問い合わせ先|
■中央図書館 0857-27-5182 0857-27-5192 
       開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00


こどもかるた大会

とき

1月21日(日) 10:00~11:00

ところ

中央図書館多目的ホ-ル

対象

小学1~4年生の子ども

定員

10人 ※要予約・先着順

ちいさい子どものためのわらべうた・冬

とき

1月24日(水)10:30~11:00

ところ

中央図書館多目的ホ-ル

講師

わらべうたの会「ゆなの木」

対象

0~3歳の子どもとその保護者・プレママ・プレパパ

定員

10組 ※要予約・先着順


休館日のお知らせ

(特別資料整理のため)

青谷図書室

1月16日(火)~19日(金)

気高図書館

1月22日(月)~26日(金)

用瀬図書館

1月29日(月)~2月2日(金)

林業退職金共済制度のご案内

問い合わせ先|(独)勤労者退職金共済機構 林業退職金共済事業本部
 03-6731-2889 03-6731-2890 https://www.rintaikyo.taisyokukin.go.jp/


 林退共は、林業界で働く人のために国が作った退職金制度です。
 以前林退共に加入していた人で、退職金請求手続きをした心当たりのない人は、退職金を受け取っていない可能性があります。お問い合わせください。

あなたの飼い犬・飼い猫は
ご近所に迷惑をかけていませんか?

問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課
 0857-30-8551 0857-20-3962
問い合わせ先|各総合支所市民福祉課
 健康・病院ページ 


■最期まで面倒をみる

 飼育環境を整え、健康状態に気を配りましょう。家族の一員として、最期まで責任と愛情を持って飼育してください。どうしても飼えなくなる場合を想定して、あらかじめ責任をもって飼ってくれる人を探しておきましょう。
※高齢者からの引取り相談が増加しています。


愛護動物の遺棄・虐待は犯罪です

  • 愛護動物を遺棄・虐待した場合
    • 1年以下の懲役または100万円以下の罰金
  • 愛護動物を殺傷した場合
    • 5年以下の懲役または500万円以下の罰金

※牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと および あひる、人が占有している動物で、哺乳類、鳥類または爬虫類に属するもの


■不妊・去勢手術をする

 生まれた子犬や子猫を飼えないのであれば、生まれる前に飼い主の責任で不妊・去勢手術を行いましょう。また、病気の予防にもなります。

■迷子にしない(所有者を明示する)

 飼い主の連絡先がわかるよう首輪に必ず鑑札や迷子札を装着し、万が一迷子になっても飼い主のところへ戻れるようにしましょう。マイクロチップの装着も推奨します。

■犬はつないで飼う・無駄吠えをさせない

 放し飼いや、ノーリードでの散歩は法令で禁止されています。無駄吠えが続くと近所の人も犬が嫌いになります。

■フン・尿を始末する

 飼い犬は自宅で排泄をすませてから散歩にでかけましょう。やむを得ず外で排泄したときは、フンは持ち帰り、尿は持参したペットボトルの水で流すなど、後始末を行いましょう。

■猫は屋内で飼う

 交通事故や感染症、猫同士のケンカによるケガを避けられます。大切な猫のためにも屋内で飼いましょう。

■野良猫に無責任なエサやりをしない

 無責任に野良猫にエサを与えることで、野良猫がどんどん増えて、フン・尿や鳴き声などによる周辺への被害や迷惑も大きくなります。

鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内

問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
0857-29-2228 https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/


■今月の講座・相談会

はじめてみませんか?ボランティア入門講座
とき(要予約) 1月 15日 (月) 14:00〜15:00
1月 31日 (水) 15:30〜16:30
NPOなんでも相談会
とき(要予約) 1月 12日 (金) 9:30〜10:15
      10:15〜11:00
市民活動団体のための助成金相談会
とき(要予約) 1月 24日 (水) 10:00〜10:45
      10:45〜11:30
場所|さざんか会館1階 市民活動拠点アクティブとっとり

※詳しくはセンターへお問い合わせください。

鳥取市生涯学習推進講座 麒麟のまちアカデミー 教養コース

問い合わせ先|鳥取市文化センター
0857-27-5181 0857-27-5154 https://tottori-shinkoukai.or.jp/shidai/


ところ

鳥取市文化センター2階大会議室

料金

300円

定員

50人

募集

講座初日の1週間前までにメールフォーム、ファクシミリ、郵送、窓口(鳥取市文化センター)で申し込み受付。

※応募者多数の場合は抽選。

※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトをご覧ください。

知ろうよ麒麟のまち 鳥取文化放送講座

◆山陰の新情報番組『おびわんっ!』の裏話

とき

2月3日(土) 13:30~15:00

講師

定常菜都子(さだつね なつこ)さん(日本海テレビジョン放送(株)報道制作部副部長)

◆スーパーが消える町 鳥取・最前線の現場を取材して

とき

2月24日(土) 13:30~15:00

講師

河野美鈴(かわの みすず)さん(NHK鳥取放送局ディレクター)

リファーレンいなば
リサイクルファクトリー1月スケジュール
リファーレンいなばキャラクター

問い合わせ先|リファーレンいなば 0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
    1月1日(月・祝)~3日(水)


体験講座 日時
健康布ぞうり 11日 (木) 10:00~15:00
リメイク缶作り 16日 (火) 10:00~12:00
マイバッグ 19日 (金) 10:00~15:00
カップウォーマー 26日 (金) 10:00~12:00

参加申込

1月4日(木)10:00〜(先着順)

※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。

※上記以外の体験講座や出張講座も行います。お気軽にご相談ください。

市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。

おもちゃの修理(おもちゃDr.鳥取)

時:

1月6・20日(土) 9:00〜11:00

所:

さざんか会館3階ボランティア室 ※事前に電話でご確認ください

料:

無料

連:

西尾 090-2807-2465

※おもちゃの修理に興味のある人も募集中。

ユネスコ世界寺子屋運動 書きそんじハガキ・キャンペーン

容:

書きそんじハガキ(書き間違えなどにより投函しなかった年賀状・切手付郵便ハガキ)などを集めて換金し、アフガニスタン・カンボジア・ネパール・ミャンマーのアジア4カ国の教育支援に活用します

募:

書きそんじハガキ、未使用切手、収入印紙、未使用のテレホンカード、QUOカード・図書カードなどの未使用プリペイドカード、各種金券(ビール券、おこめ券、旅行券、株主優待券、その他商品券)

連:

鳥取ユネスコ協会 0857-24-5009(月・木13:00~16:00) tottori@unesco.or.jp


※3月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、1月15日(月)までに、ハガキ、ファクシミリ(0857-20-3040)または電子メール(shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで

紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。

入浴中の事故を防ぎましょう

問い合わせ先|駅南庁舎保健総務課
 0857-30-8521 0857-20-3964


 
 冬は入浴中の事故が起きやすい季節です。これまで入浴中の事故は、「ヒートショック」が主な要因と考えられてきましたが、近年の調査で、大半は「熱中症」であることが明らかになってきました。

【入浴中に起こる熱中症のメカニズム】

高温のお風呂での長風呂

高温のお風呂での長風呂

 体温が上昇
意識障害

意識障害

 さらに体温が上昇
「熱中症」からの溺水

「熱中症」からの溺水

 鳥取県内では年間約100人(交通事故の約4倍)が入浴中に亡くなっており、そのうち65歳以上の高齢者が約8割を占めています。
 入浴中に溺れる事故を防ぐため、以下の対策を心がけましょう。

  • お湯は41度以下で10分まで、長湯はしないようにしましょう。
  • 入浴前に浴室、脱衣所も暖めておきましょう。
  • 転倒防止・溺没防止に手すりを設置し、浴槽から出るときはゆっくり立ち上がりましょう。
  • 家族に声をかけてから入浴しましょう。
  • 食事直後・飲酒後・医薬品服用後の入浴は控えましょう。

知っていますか? 建退共制度

問い合わせ先|(独)勤労者退職金共済機構 建退共鳥取県支部 0857-24-2281


 建設業退職金共済制度は、事業主が、労働者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。
 詳しくは、最寄りの建退共支部にお問い合わせください。

ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.130

問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター
 0857-20-3863 0857-20-3919


ガード博士

サポート詐欺に注意!
メープル助手

 パソコンでインターネットを閲覧していると、突然、実在する会社のロゴとともに「ウイルスに感染」と警告画面が表示された。表示されていた電話番号に電話すると、「パソコンの状態を見る」と言われて遠隔操作され、「今すぐウイルス除去が必要」と有償のサポート契約を勧められた。電話を切らずにコンビニに行って電子マネーを買うように言われたため不審に思い電話を切った。詐欺か。
【アドバイス】
 事例は、いわゆる「サポート詐欺」と呼ばれる手口です。警告画面に表示された電話番号に電話をしてはいけません。慌てずにインターネットブラウザを終了させましょう。遠隔操作ソフトなどをインストールしてしまった場合は、インターネットを切断し、アンインストールしましょう。パソコンに関する技術的な対処方法については、(独)情報処理推進機構のホームページに掲載されています。ネットバンキングで多額の送金をされてしまう被害もあります。センターにご相談ください。