新型コロナワクチン 問い合わせ先の変更
問い合わせ先|鳥取市新型コロナワクチン接種専用ダイヤル
0857-30-8535 0857-20-3981
鳥取市新型コロナワクチン接種専用ダイヤルは12月28日(木)で終了します。12月29日(金)以降のお問い合わせは、鳥取市コールセンターにご連絡ください。
鳥取市コールセンター | 0857-22-8111 0857-32-2170 |
---|
こども誰でも通園制度の試行的事業を開始
問い合わせ先|駅南庁舎幼児保育課
0857-30-8236 0857-20-0144
就労要件を問わず、月一定時間までの利用可能枠の中で、時間単位で柔軟に利用できる新たな通園給付(こども誰でも通園制度)の本格実施を見据え、7月より試行的事業を開始します。
対象 | 市内に住民票があり、保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所、企業主導型保育事業所に通っていない生後6カ月から3歳未満の子ども |
---|---|
内容 | 利用可能時間 9:00〜16:00 (月10時間まで) |
実施期間 | 7月1日〜令和7年3月31日 |
実施保育園 | 富桑保育園・美和保育園・湖南保育園 |
料金 | 1人当たり1時間300円 |
受付 | 6月3日(月)〜 |
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
介護保険負担限度額認定証の更新手続き
問い合わせ先|本庁舎長寿社会課(13番窓口)
0857-30-8212 0857-20-3906
現在お持ちの認定証の有効期限は7月31日です。介護保険施設(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護医療院)に入所中の人は、施設が代行で申請手続きを行う場合がありますので、施設へご相談ください。認定証をお持ちの人には更新のお知らせをお送りする予定です。
8月から制度が一部改正され、負担限度額(本人負担額)が変更になります。詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
受付期間 | 6月3日(月)〜28日(金) |
---|---|
ところ | 本庁舎長寿社会課 各総合支所市民福祉課 |
必要なもの | 本人確認書類、代理権を確認できる書類など |
後期高齢者医療制度
問い合わせ先|鳥取県後期高齢者医療広域連合業務課
0858-32-1099
問い合わせ先|本庁舎保険年金課(13番窓口)
0857-30-8225 0857-20-3906
令和6・7年度の保険料率が決定しました
後期高齢者医療制度の保険料率は、鳥取県後期高齢者医療広域連合が今後2年間の被保険者数や医療費等を算定し、その期間を通じて財政の均衡を保つことができる率とすることとされており、2年ごとに見直しを行っています。ご理解いただきますようお願いします。
【均等割額】 | 【所得割額】 | |
年額保険料= | 52138円+ | 賦課のもととなる所得×10.64パーセント |
令和6年度 | 令和7年度 | ||
均等割額 | 5万2138円 | ||
所得割率 | 賦課のもととなる所得金額58万円以下 | 9.83パーセント | 10.64パーセント |
賦課のもととなる所得金額58万円超 | 10.64パーセント | ||
賦課限度額 | 80万円 |
※保険料の最高額(賦課限度額):80万円
次の人は激変緩和措置により、令和6年度に限り、賦課限度額が73万円となります
昭和24年3月31日以前に生まれた人
障害の認定を受け、被保険者の資格を有している人
※所得割率10.64パーセントは激変緩和措置により、令和6年度に限り、賦課のもととなる所得金額が58万円以下の人は9.83パーセントとなります。
※所得が低い人については、均等割額の軽減措置が適用されます。
※後期高齢者医療制度に加入する前日に健康保険などの被扶養者であった人は、所得割額はかかりません。また、資格取得日の属する月以後2年を経過する月までの間に限り、均等割額が5割軽減されます。
暑さに慣れて熱中症を予防しましょう
問い合わせ先|駅南庁舎保健総務課
0857-30-8521 0857-20-3964
梅雨の晴れ間や梅雨明けなどは、急に気温が上昇するため、熱中症の危険が高まる最初の時期です。本格的な夏を迎える前に体を暑さに慣れさせることで、熱中症のリスクを減らしていきましょう。
暑さが本格化する前に取り組みたいこと
- 運動で適度に汗をかく(ウォーキングやストレッチなど、毎日30分程度)
- 入浴(シャワーだけでなく、湯船につかる)
- 十分な睡眠と栄養バランスの良い食事
相乗り型公共交通「とりモビ」実証運行を再開
問い合わせ先|とっとり共創型交通協議会事務局(本庁舎交通政策課内 54番窓口)
0857-30-8326 0857-20-3953
令和5年度の実証結果をふまえ、令和6年度も「とりモビ」の実証運行を行います。
運行期間 | 令和7年3月31日(月)まで ※12月31日〜1月3日運休 |
---|---|
運行時間 | 8:00〜22:00 |
運行区域 | 鳥取駅南エリア |
乗車運賃 | 1回乗車:大人400円、小学生200円 ※定額乗り放題プラン、回数券あり |
利用方法 | 専用アプリまたはカスタマーサポートで予約 ■カスタマーサポート 050-2018-0107 (9:00〜19:00) |
※1台で効率的に運行するため、相乗りや走行ルートが遠回りになる場合があります。
松くい虫防除の薬剤散布にご協力を
問い合わせ先|
(賀露町区域)本庁舎林務水産課(46番窓口) 0857-30-8311 0857-20-3043
(福部町区域)福部町総合支所産業建設課 0857-30-8666 0857-74-3714
【散布予定】
散布区域 | 福部町(湯山) | 福部町(海士) | 賀露町 |
散布日 | 6月4日(火) | 6月5日(水) | 6月7日(金) |
時間 | 5:00〜8:00 | 5:00〜8:00 | 5:00〜12:00 |
※当日の気象条件などにより予定が変更となる場合があります。
【おねがい】
- ●散布当日に散布地域とその付近の山林に入ると、頭痛やめまいなどが起きることがあります。散布後1週間程度は散布区域への立入を控えてください。
- ●散布中は地域内での駐車は避けてください。薬剤がかかったと思われたら、すみやかに洗車してください。
- ●散布区域内で山菜などを採られる人は、散布前日までに採ってください。
- ●散布区域付近に住んでいる人は、当日の午前中は、洗濯物などを外に干さないようにしてください。
- ●福部町での薬剤散布については、交通規制を実施する為、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
- ※使用する薬剤は、松くい虫をはじめとする林業害虫防除用のスミパイン乳剤(MEP80)を水で薄めたものです。
生活環境課からのお知らせ
問い合わせ先|本庁舎生活環境課(25番窓口)
0857-30-8084 0857-20-3918
6月は環境月間
5月30日(ごみゼロの日)から6月5日(環境の日)までは、「ごみ減量・リサイクル推進週間」・「全国ごみ不法投棄監視ウィーク」です。ごみの減量・リサイクルの推進、不法投棄防止監視パトロールの啓発活動などが一斉に実施されますので、ご家庭でも環境について考えるきっかけにしてください。
不法投棄は犯罪です
不法投棄者は、5年以下の懲役または1000万円以下の罰金刑(法人は3億円以下)に処せられます。不法投棄は絶対しないでください。
4月に変更になったごみの出し方
■有害ごみ【4月から毎月1回収集】
ライター、スプレー缶・カセットボンベ類、電池が外せない製品(50センチ以上のものは大型ごみ)を収集します。
※小型破砕ごみの日に出しても収集しません。
■乾電池等【4月から毎月1回収集】
乾電池、蛍光管(LED直管、電球型蛍光管含む)、水銀使用製品(体温計、血圧計など)に加え、充電式電池とボタン電池を収集します。また収集日が毎月1回に変わりました。
※鳥取地域は「有害ごみ」と「乾電池等」の収集日が同じですが、同じ収集容器に入れないで分けて出すようお願いします。
狂犬病予防注射
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課
0857-30-8551 0857-20-3962
問い合わせ先|各総合支所市民福祉課
・ 健康・病院ページ
料金など詳しくは、本市公式ウェブサイトまたは市報4月号をご覧ください。
【6月集合注射鳥取地域日程】
とき | 会場 | |
10日(月) | 9:30~9:45 | (河原・用瀬・佐治地域) 用瀬町総合支所 |
11日(火) | 9:30~9:45 | (気高・鹿野・青谷地域) 気高町総合支所 |
12日(水) | 9:30~9:45 | (国府・福部地域) 国府町総合支所 |
犬の登録、変更の届け出、狂犬病予防注射済票の交付窓口
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課
・ 上記
問い合わせ先|各総合支所市民福祉課
・ 健康・病院ページ
※軽微な変更手続きは、電子申請サービス(本市公式ウェブサイト)もご利用ください。
袋川緑地のサクラについてご意見募集
問い合わせ先|本庁舎河川公園課(53番窓口)
0857-30-8344 0857-20-3953
募集期間 | 6月24日(月)〜7月5日(金) |
---|
※くわしい資料などは、本市公式ウェブサイトをご覧ください。
お気軽けんこう講座
問い合わせ先|本庁舎医療費適正化推進室(13番窓口)
0857-30-8227 0857-20-3906
骨密度・血圧の測定後、骨粗しょう症予防に役立つ食事・運動を分かりやすくお伝えします。
とき | 6月25日(火) 13:30~15:00 |
---|---|
ところ | 本庁舎6階会議室6-7、6-8 |
対象 | 40歳以上で市内に住民票がある人 |
定員 | 20人 ※要予約・先着順 |
料金 | 無料 ※来場者プレゼントあり |
申込み | 6月4日(火)8:30~ |
鳥取市民体育祭
問い合わせ先|鳥取市体育協会
0857-20-3363 0857-20-3954
市内の44の小学校区を人口規模によりA〜Cの3つのグループに分け、それぞれのグループ内で順位を競う小学校区対抗形式です。得点種目14種目、オープン種目6種目の全20種目で開催します。
総合開会式
とき | 6月9日(日) 9:00 |
---|---|
ところ | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ |
総合閉会式
とき | 10月17日(木) 18:30 |
---|---|
ところ | 鳥取市役所 |
種目 | 会場 | 期日 | 競技開始 | ||
ゲートボール | 美保多目的広場 | 6月9日(日) | 9:00 | ||
(予) | 6月16日(日) | ||||
卓球 | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 6月9日(日) | 10:00 | ||
グラウンド・ゴルフ | 白兎グラウンド・ゴルフ場 | 6月16日(日) | 9:00 | ||
(予) | 6月23日(日) | ||||
ソフトテニス(Aグループ) | 千代テニス場 | 6月16日(日) | 9:00 | ||
(予) | 7月14日(日) | ||||
バスケットボール | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 6月16日(日) | 9:00 | ||
バドミントン | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 6月 30日(日) | 9:00 | ||
水泳 | 国府町農村勤労福祉センタープール | 7月7日(日) | 開始式 8:30 |
||
テニス(B・Cグループ) | 千代テニス場 | 7月7日(日) | 9:00 | ||
(予) | 7月21日(日) | ||||
弓道 | 鳥取市弓道場 | 7月7日(日) | 10:00 | ||
女子バレーボール | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 7月7日(日) | 10:00 | ||
ペタンク | Axisバードスタジアムサブグラウンド | 7月 14日(日) | 8:30 | ||
(予) | 7月21日(日) | ||||
男子バレーボール | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 8月4日(日) | 10:00 | ||
ソフトボール(B・Cグループ) | 津ノ井スポーツ広場若葉台野球場 | 8月25日(日) | 8:30 | ||
(予) | 9月1日(日) | ||||
軟式野球(Aグループ) | 美保球場 | 9月22日(日) | 8:30 | ||
(予) | 10月6日(日) | ||||
オープン 種目 |
相撲 | 鳥取市営相撲場 | 6月9日(日) | 10:00 | |
柔道 | 鳥取市武道館 | 6月16日(日) | 9:40 | ||
剣道 | 鳥取市武道館 | 6月16日(日) | 10:00 | ||
ボート(ローイング) | 湖山池ボートコース | 7月7日(日) | 8:00 | ||
バウンスボール | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 7月14日(日) | 10:00 | ||
ソフトバレーボール | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 10月6日(日) | 9:30 |
※屋外競技の雨天順延は1回
※雨天などによる試合実施は、当日7:00以降に鳥取市コールセンター(0857-22-8111)にお電話ください。
※都合により、日時および会場を変更する場合があります。予めご了承ください。
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご確認ください。
市民政策コメントを募集します
鳥取県東部圏域 食品衛生監視指導計画(案)
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課
0857-30-8552 0857-20-3962 shokuhin@city.tottori.lg.jp
本市では、鳥取県東部圏域における食品による衛生上の危害を防ぎ、住民の食の安全・安心を確保するために、食品衛生法に基づいて、監視指導を行っています。
このたび、重点的、効果的な監視指導を実施するため、令和6年度鳥取県東部圏域食品衛生監視指導計画(案)を作成しましたので、みなさんのご意見を募集します。
資料公開 | 本庁舎総合案内、駅南庁舎総合案内、各総合支所、本市公式ウェブサイト |
---|---|
公開期間 | 2月9日(金)〜3月1日(金) |
提出方法 | 様式は問いません。住所・氏名・電話番号を明記のうえ、郵送、ファクシミリ、電子メール、本市公式ウェブサイト(電子申請)、持参のいずれかで問い合わせ先まで |
提出期限 | 3月1日(金)必着 |
■徴税吏員(徴収職員)のおしごと
「徴税吏員」とは、地方税の賦課徴収の事務に従事する職員です。税金の滞納に対し、滞納処分のため財産調査をする権限や差押えなどの滞納処分を行う権限など、強い権限を持っており、徴収金が完納されない場合は、滞納者の財産を差し押さえる義務を負っています。これは、市の財政を維持し、住民のみなさんの暮らしを支えるために与えられたものです。また、徴収職員は、国民健康保険料や下水道使用料などの賦課徴収の事務に従事する職員であり、徴税吏員と同様の権限を持っています。
本市においても、徴税吏員や徴収職員は日々未収金の回収に取り組んでいますが、差押えなどの厳しい対応を行うだけでなく、病気やケガ、急な失業などにより生活困窮の状態になっていることを把握した場合には、生活再建に向けて速やかに福祉窓口と連携する取り組みも行っています。
納付困難なやむを得ない事情がある場合も、本人からの申し出がなければ、把握することはできません。滞納は少額であっても放置せず、まずは収納推進課までご相談ください。