インフォメーションのアイコン
ピックアップインフォメーション


毎年9月はがん征圧月間

問い合わせ先|駅南庁舎健診推進室
 
電話
0857-20-0320 
FAX
0857-20-3964

■日本人の死亡原因第1位はがん

 がんによる死亡者は年々増加しています。定期的ながん検診の受診により、早期発見・早期治療につなげましょう。

9月は公共交通利用促進月間

問い合わせ先|本庁舎交通政策課(54番窓口)
 
電話
0857-30-8326 
FAX
0857-20-3953

■ノルデチケットを特別価格で販売

内容

鳥取県東部地域の対象バスが1日乗り放題のデジタルチケット「ノルデチケット」を対象日に限り、特別価格500円(通常800円)で販売

※詳しくは LinkIcon 本市公式ウェブサイトをご覧ください。

対象日

9月の金曜日

対象バス

日ノ丸自動車(東部)、日本交通(東部)、くる梨、やずバス、若桜町営バス、岩美町営バス

※ご利用にはRYDE PASSアプリのダウンロードが必要です。

やめよう放置自転車 使おう駐輪場

問い合わせ先|本庁舎交通政策課(54番窓口)
 
電話
0857-30-8326 
FAX
0857-20-3953

 本市では、鳥取駅周辺を「自転車放置禁止区域」として条例で定め、放置自転車の撤去を行っています。
 通行の妨げにならないよう、適切な場所に駐輪していただくとともに、市営鳥取駅高架下第1・第2自転車駐車場をご利用ください。本駐輪場では、簡易修理や空気入れ、レンタサイクルなどを実施しています。


LinkIcon 鳥取駅高架下自転車駐車場のご案内
LinkIcon 自転車の放置はやめましょう

運動不足がちょっと気になるあなたへ 9月は「健康増進普及月間」

問い合わせ先|駅南庁舎健康づくり推進課
 
電話
0857-30-8583 
FAX
0857-20-3964

 運動習慣は、生活習慣病の予防と密接に関連しています。運動習慣がある人は、運動習慣がない人と比較し、循環器疾患や糖尿病、がんなどの生活習慣病になるリスクが低いことが報告されています。(厚生労働省 健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023)

■普段どのくらい歩いていますか?

 20歳以上の鳥取県民の1日の平均歩数は、男性が5926歩、女性が5108歩で全国平均を下回っています。鳥取県が掲げる目標値は男性が8000歩、女性が7000歩ですので、それぞれ2000歩ほど少ないです。

(鳥取県公式ウェブサイトより)

◆鳥取市民健康ひろば◆

とき

10月5日(日) 12:50~16:00

ところ

とりぎん文化会館

※予約不要

内容

コージー冨田(とみた)による健康づくり講演会、各種健康測定・相談コーナー、展示・体験コーナーなど

◆働く世代のための「わくわくtottoriウォーク」◆

問い合わせ先|駅南庁舎保健総務課
 
電話
0857-30-8521 
FAX
0857-20-3964
とき

11月3日(月・祝) 11:00~15:30

ところ

本通り・若桜街道 他

内容

職場の仲間や家族と中心市街地を自由にウォーキング。謎解きポイントや歩数を競う。

※協力店利用ポイントや景品あり

LinkIcon 申込手続き(電子申請)

参加料

無料

募集

9月1日(月)~10月17日(金)

◆Vitality鳥取ウォーク◆

問い合わせ先|駅南庁舎健康づくり推進課
 
電話
0857-30-8585 
FAX
0857-20-3964
とき

11月3日(月・祝)~12月28日(日)

内容

スマートフォン専用アプリ「Vitality(住友生命)」を使用して特典を獲得するチャレンジ。

アプリをインストール・登録

右向き矢印
運動に取り組む
右向き矢印
週間目標を達成
右向き矢印
ドリンクチケットなど特典を獲得

対象

18歳以上の本市または東部4町に在住・在勤・在学の人

定員

200人

※先着順

募集

10月27日(月) 10:00~11月2日(日)

※イベント内容など、詳しくは LinkIcon 本市公式ウェブサイトをご覧ください

9月は認知症月間

問い合わせ先|本庁舎鳥取市中央包括支援センター
 
電話
0857-20-3457 
FAX
0857-20-3906

 9月21日は「認知症の日」です。認知症を自分の事として考えてみませんか。 LinkIcon 鳥取市認知症施策推進計画をご覧ください。

■オレンジリングドレスアップ

 鳥取市医療看護専門学校の校舎の窓に、オレンジリングを投影

とき

9月19日(金)~22日(月)

■100円循環バス「くる梨」に認知症月間のバスマスク設置

とき

9月1日(月)~30日(火)

あなたの声きかせてください 9月10日〜16日は自殺予防週間

問い合わせ先|駅南庁舎心の健康支援室
 
電話
0857-22-5616 
FAX
0857-20-3962

 昨年、本市では17人が自死で亡くなっています。特に30~50歳代の働きざかり世代の自死者数が多いです。一人で悩まず、まずは家族や友人、同僚など身近な人に相談しましょう。

■眠れていますか

 うつ病も早期発見が大切です。うつ病かどうか区別するためのポイントは、「睡眠」です。「寝つけない」「途中で何度も目が覚める」「熟睡感がない」など、2週間以上続く不眠は、うつ病の一つのサインです。

■ひとりで悩まず相談を

 次のような症状があれば、「こころの健康」が崩れている可能性があります。

  • □ ものごとを悪い方にばかり考える
  • □ 好きだったことにもやる気が起きない
  • □ 体調が悪くて毎日が辛い
  • □ ぐっすりと眠れない
  • □ おいしく食べられない

■あなたもゲートキーパーになれます

 身近な人の様子が「いつもと違う」と感じた場合は、まずは声をかけ話を聴いてあげてください。あなたの声かけを待っている人がいます。

◆家族の集い◆

 大切なご家族を自死で亡くされた人が集い、安心して気持ちを分かち合う会

とき

10月7日(火) 14:00~15:30、

12月7日(日) 13:30~15:00、

令和8年2月3日(火) 14:00~15:30

ところ

さざんか会館

※予約不要

9月10日は鳥取市防災の日

問い合わせ先|本庁舎危機管理課(31番窓口)
 
電話
0857-30-8033 
FAX
0857-20-3042

 鳥取大地震の経験や教訓を風化させることなく、市民一人ひとりの防災意識の向上を図るため、毎年防災訓練などの取り組みを実施しています。

■鳥取市総合防災訓練

 避難所訓練、防災関係機関の車両などの展示

とき

9月10日(水) 10:00~12:00

ところ

稲葉山小学校、佐治小学校

■防災行政無線・防災ラジオ・防災アプリによる訓練放送

とき

9月10日(水) 10:00

■鳥取大地震の記録パネル・避難所用品などの展示

とき

9月4日(木)~11日(木)

ところ

麒麟Square情報スペース

イオン鳥取店

市営住宅入居者募集

問い合わせ先|鳥取県住宅供給公社
 
電話
0857-30-7480 
FAX
0857-22-8331

■申込書について

(各総合支所でも対応可)

配布開始日

9月1日(月)

提出期間

9月8日(月)〜16日(火)

配布・提出場所
右向き三角
鳥取県住宅供給公社
右向き三角
各総合支所産業建設課

※7月1日(火)より、窓口が移転しています。ご注意ください。

※詳しくは申込書をご覧ください。

◆9月募集住宅

(EV)…エレベーター有り

種別 団地名 規格 住戸階 月額家賃(円)
公営 湖山 3DK 3 26,000~34,400
3DK 3 27,000~35,700
賀露 3DK 3(EV) 27,700~36,500
旭町 3DK 1 25,300~33,500
駅南 3DK 4 20,800~27,500
鹿野 出合 3K 1,2 19,400~41,400
高齢者
世話付
材木 2LDK 1 22,200~29,400
湯所 2LDK 1 24,200~32,000
改良 吉成 2DK 4 17,000~25,400
下味野 3DK 1,2 24,300~36,300
3DK 1,2 24,300~36,300

2DK以下は単身者優先、それ以外は家族世帯優先

生活環境課からのお知らせ

問い合わせ先|本庁舎生活環境課(25番窓口)
 
電話
0857-30-8084 
FAX
0857-20-3918

草・剪定枝などの多量ごみは一度に収集できませんのでご注意を

 庭の草木の刈込などのごみを出される場合、一度に出せる量は各家庭で2袋程度です。複数の家庭から同時に出されて多量になると、一度に収集できず取り残さざるを得ない場合があります。収集できなかったものは、次回以降の可燃ごみ収集日に数回に分けて収集することになります。ご理解とご協力をお願いします。

  • ・庭木の枝(直径3センチ以内、長さ50センチ未満):
    • 指定袋に入れないで、少量(片手で持てる程度の量)を束ねて出すことができます(2束まで)。
  • ・落ち葉、草など:
    • 可燃ごみ指定袋に入れてください。

※ひもで束ねて出すことができるのは庭木の枝のみです。幹や木材、つた、花などは必ず可燃ごみ指定袋に入れて出してください。

鳥取地域の祝日のごみ収集
※国府・福部・河原・用瀬・佐治・気高・鹿野・青谷地域については、総合支所だよりをご確認いただくか、各総合支所市民福祉課にお問い合わせください

 祝日がごみ収集日にあたる地区は、ごみ収集のスケジュールが変更になります。

月日 可燃ごみ 古紙類 プラスチック
ごみ
ペットボトル 資源ごみ
小型破砕ごみ
有害ごみ
乾電池等
9月15日(月)
(敬老の日)
通常収集
(月曜の地区)
通常収集
(第3月曜の地区)
通常収集
(月曜の地区)
収集なし 収集なし
(第3月曜の地区)
※17日(水)に振替
9月23日(火)
(秋分の日)
通常収集
(火曜の地区)
通常収集
(第4火曜の地区)
収集なし 収集なし
(第4火曜の地区)
※24日(水)に振替

【注意事項】
 ごみを出すときは必ず収集日を守り、午前8時までに出してください。ただし、自然災害などでごみ収集を中止する場合があります。ごみ出しが困難と思われる場合は、次回の収集日(安全な日)に出すようにしてください。

健康チェックしてみませんか?

問い合わせ先|(血糖値測定)本庁舎医療費適正化推進室(13番窓口)
 
電話
0857-30-8227 
FAX
0857-20-3906
問い合わせ先|(がん検診)駅南庁舎健診推進室
 
電話
0857-20-0320 
FAX
0857-20-3964

■血糖値測定、肺がん・結核検診、大腸がん検診  

とき

9月26日(金) 14:30~16:00

ところ

サンマート北園店

☆簡易血糖値測定 ※無料・予約不要
☆肺がん・結核検診、大腸がん検診

持ち物

がん検診受診券(またはがん検診無料クーポン券)、自己負担金(受診券に記載あり)

対象

市内に住民票がある40歳以上の人

※医療機関などで、すでに肺がん検診、大腸がん検診を受診あるいは予約されている場合は、重複して受けることができません

※大腸がん検診の採便容器は当日渡し

鳥取すごい!ライド

問い合わせ先|鳥取すごい!ライド事務局
 
電話
080-9353-0555  LinkIcon https://t5-inc.com/sugoiride/

 サイクリングで鳥取市・岩美町・八頭町を巡る「鳥取すごい!ライド」の参加者募集中です。

とき

10月19日(日) 7:00〜

ところ

鳥取砂丘有料駐車場特設会場(スタート/ゴール)

距離

ロングコース 120キロ

ショートコース 70キロ

料金

ロング

大人8500円

小人6000円

ショート

大人6000円

小人4000円

申し込み

9月7日(日)までに LinkIcon スポーツエントリー で申し込み

※当日は多数の自転車が県東部一円を走りますが、安全管理に万全を期して実施致しますので、ご理解・ご協力のほどお願いします。

就学時健康診断を行います

問い合わせ先|本庁舎学校保健給食課(56番窓口)
 
電話
0857-30-8416 
FAX
0857-20-3952

 令和8年4月に小学校、義務教育学校へ入学する児童(平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ)を対象に健康診断を行います。対象児童の家庭には、10月上旬に案内を送付します。必要事項をご記入のうえ、当日会場にご持参ください。

※お住まいの校区以外の会場で受診を希望される場合は、通知がお手元に届いた後、問い合わせ先までご連絡ください。

※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。

実施日 会場
10月15日(水) 久松小学校
大正小学校
東郷小学校
10月16日(木) 富桑小学校
稲葉山小学校
面影小学校
津ノ井小学校
宝木小学校
浜村小学校
湖南学園
10月17日(金) 賀露小学校
10月21日(火) 倉田小学校
岩倉小学校
10月22日(水) 福部未来学園
10月23日(木) 城北小学校
美保小学校
明徳小学校
世紀小学校
西郷小学校
散岐小学校
佐治小学校
鹿野学園
10月24日(金) 日進小学校
湖山西小学校
10月27日(月) 中ノ郷小学校
河原第一小学校
用瀬小学校
10月28日(火) 遷喬小学校
修立小学校
米里小学校
青谷小学校
10月29日(水) 浜坂小学校
国府東小学校
10月30日(木) 末恒小学校
宮ノ下小学校
江山学園
11月6日(木) 醇風小学校
湖山小学校
美保南小学校
若葉台小学校
瑞穂小学校
11月13日(木) 明治小学校

都市計画決定手続きのお知らせ

縦覧場所

鳥取県生活環境部くらしの安心局まちづくり課

本庁舎都市企画課

提出方法

持参・郵送・電子メール

山陰近畿自動車道  鳥取~覚寺間(通称:南北線)の都市計画案の縦覧

問い合わせ先|鳥取県生活環境部くらしの安心局まちづくり課
 
電話
0857-26-7458  LinkIcon machizukuri@pref.tottori.lg.jp
とき

9月12日(金)~26日(金) (土日祝を除く) 8:30〜17:15

【縦覧に関する意見書の提出】

提出期間

9月12日(金)~26日(金)

※26日消印有効

提出先

問い合わせ先まで

LinkIcon とりネット(鳥取県ウェブサイト)でも縦覧可

山陰近畿自動車道  鳥取~覚寺間(通称:南北線)に係るアクセス道の都市計画案の縦覧

問い合わせ先|本庁舎都市企画課(54番窓口)
 
電話
0857-30-8323 
FAX
0857-20-3953  LinkIcon tosikikaku@city.tottori.lg.jp
とき

9月12日(金)~26日(金)(土日祝を除く) 8:30〜17:15

【縦覧に関する意見書の提出】

提出期間

9月12日(金)~26日(金)

※26日消印有効

提出先

問い合わせ先まで

LinkIcon 本市公式ウェブサイトでも縦覧可