福祉
高齢者への日常生活用具 購入費助成








- (1) おおむね65歳以上でひとり暮らしの高齢者など
- (2) 認知症または身体機能の低下により防火などへの配慮が必要な人
- (3) 市民税が非課税の世帯


※申請には印鑑(自署の場合は押印不要)と領収書(購入日、対象者および販売店舗名の記入されたもの)が必要。
鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ



【おれんじドアとっとり】




※要予約
【認知症家族の集い】



※予約不要
家族教室・専門相談のご案内



【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】

※予約不要



※ご本人はご遠慮ください。
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】

※前々日までに要予約

※関係者からの相談も可能
【ひきこもり家族教室】

※予約不要



※個別相談にも応じます(要予約)
※ご本人は個別対応
県民総合福祉大会











ピアサポートグループ フレンズ講演会









世界メンタルヘルスデー ×映画上映 in Tottori














※当日参加も可
人権と福祉のまちづくり講座






【第3回】





【第4回】





【第5回】





精神障がい者 地域生活サポーター養成講座











※申込書は本庁舎総合案内、駅南庁舎総合案内、各総合支所市民福祉課に設置
お知らせ
インターネット公売




【参加申込期間】 | 9月9日(火) 23:00まで |
---|---|
【入札期間 (せり売形式)】 |
9月16日(火) 13:00〜18日(木) 23:00 |
秋の全国交通安全運動 9月21日(日)~30日(火)



【鳥取県交通安全年間スローガン】
ゆとり持つ 時間に気持ちに 車間距離
【運動の重点】
- 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
- ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
山陰海岸ジオパーク一斉清掃(秋の砂丘一斉清掃)

鳥取砂丘美化運動協議会事務局(協働推進課内 27番窓口)



青谷町観光協会






※荒天中止
実施の有無は、当日7:00頃に本市公式ウェブサイトに掲載
※駐車場が不足しています。乗り合わせや公共交通機関のご利用など、台数削減にご協力お願いします。
9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間



看板・はり紙などの屋外広告物について、景観維持および落下などの事故を防止するため、点検やパトロールを重点的に行います。
家屋の取り壊し・用途変更



令和7年1月2日以降に行う家屋の全部または一部の取り壊しや用途の変更により、次年度の税額が変わることがあります。年内に滅失登記などが終わらない場合や未登記建物である場合は、問い合わせ先まで連絡をお願いします。
※連絡は電子申請可
無許可営業にご注意ください



事業として食品の調理・製造、販売などを行う場合、必要な許可の取得または届出が必要です。
また、営業場所を移転し、許可を取得しなおさずに営業を行った場合も、無許可営業となりますので、ご注意ください。

高校生等通学費助成事業








※詳しくは
鳥取市制施行136周年記念
市政功労者表彰式ならびに叙勲・褒章受章祝賀式







千代川フェスティバル



※少雨決行


ふるさとの映像を見る会




上映予定:鳥取特集 ふるさと地名散歩(昭和63年放送)



BeSeTo演劇祭29+鳥の演劇祭18


日本・中国・韓国の舞台が集まる「BeSeTo演劇祭」と、国際演劇祭「鳥の演劇祭」が同時開催


※詳しくは
【サテライト上演 ロゼッタ/イエロー・ボム×リビング・シアター×劇工作所魔方陣(韓国)】



鳥取城フォーラム











※当日先着順

鳥取砂丘コナン空港フェスタ








※詳しくは鳥取砂丘コナン空港ウェブサイトをご確認ください。
因幡の傘踊りの祭典




※雨天時は国府町コミュニティセンターで開催


「佐治谷ばなし」 語り部によるお話会







※予約不要
鳥取三十二万石お城まつり









男女共同参画フェスティバル







※予約不要
鳥取いのちの電話 開局30周年記念式典・講演会










※予約不要
じどうかんフェスタ ~あそび・であい・いばしょ~







※大人のみ要入園料
募集
鳥取市政懇話会委員 (条例に基づき設置する附属機関)











※選考のうえ決定
いなばの~んびり歩こうや 因幡地方の伝説を巡るツアー






※要予約・先着順

お城大好き小学生集まれ!




※クイズと参加賞あり


※要予約・先着順


男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ






※要予約・先着順

【ライフアップ講座「~コーチングで傾聴力を身につけて、対人関係UP!~」】



【認知症講座「新しい認知症観に立って考えよう!! ~老若男女、みんなで備える~」】


※手話通訳・託児申込締切:9月6日(土)
【ライフアップ講座「明日をよりよく生きるための~マイライフプラン&エンディングセミナー~」】



※手話通訳・託児申込締切:9月20日(土)
【男女共同参画基礎講座「性差はいかにしてつくられたか(上)古代 ~江戸時代編」(鳥取市人権情報センター連携講座)】



※手話通訳・託児申込締切:9月27日(土)
労働セミナー 介護休業法改正のポイント








※要予約・先着順
アトピーっ子教室









スマホアプリを作ろうの会




(基礎編)9:30~12:00
(応用編)14:00~16:30


※プログラミング未経験でも可

※親子参加可



※当日参加も可。詳しくは鳥取大学工学部電気情報系学科ウェブサイトをご覧ください。
リラックスヨーガ教室 (中級)










鳥取市観光大学受講生









※詳しくは協会ウェブサイトをご覧ください。
年金生活者支援給付金の
請求手続き



問い合わせ先|日本年金機構鳥取年金事務所

今まで支援給付金の支給を受けていないが、収入や世帯の状況が変わったために新しく支給対象となる方には、日本年金機構から簡易な請求書(はがき型)が届きます(9月頃から順次発送予定)。届いた人は、忘れずに提出してください。
なお、ご自身が受給要件に該当するか確認したい人は、鳥取年金事務所または本庁舎1階9番窓口にご相談ください。
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
■今月の講座・相談会
はじめてみませんか?ボランティア入門講座 |
||||
とき(要予約) | 9月 | 20日 | (土) | 9:30〜10:30 |
NPO・市民活動おなやみ相談会 |
||||
とき(要予約) | 9月 | 16日 | (火) | 14:00〜15:00 |
9月 | 26日 | (金) | 10:00〜14:00 |

※日時については、ご希望に沿って実施することも可能です。ご相談ください。
図書館だより
休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

■中央図書館



開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館

■用瀬図書館

郷土に関する講座 講演 多様な道を歩む長谷川兄妹(きょうだい)の物語
とき | 9月26日(金) 14:00~15:00 |
---|---|
講師 | 竹内道夫(たけうち みちお)さん(郷土史研究家) |
定員 | 30人 |
ステップアップ講座 自分で読む読書への誘い
とき | 9月27日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
講師 | そらきたホイ!さん |
対象 | 読み聞かせボランティアに関心のある人 |
定員 | 40人 |
いずれも
ところ | 中央図書館多目的ホ-ル |
---|---|
参加料 | 無料 ※要予約・先着順 |
申込み・ 問い合わせ |
中央図書館 |
※詳しくはチラシ、中央図書館ウェブサイトでご確認ください。
ガイナーレ鳥取2025 @ Axisバードスタジアム ホームゲームのお知らせ

※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

試合日程 | キックオフ | 対戦相手 |
9月6日(土) | 19:00 | 福島ユナイテッドFC |
9月20日(土) | 19:00 | ザスパ群馬 |
水道標語が決まりました


水道週間にちなみ、標語を募集したところ、132点の応募がありました(順不同、敬称略)。
賞 | 標語 | 氏名 | 学校 | 学年 |
【特選】 | 水道水 みんなの命の 必需品 | みちたに すみれ | 青谷小 | 4年 |
道谷 すみれ | ||||
【準特選】 | 水道水 うまい!うまい!の数珠つなぎ | いとう かおる | 一般 | - |
伊藤 薫 | ||||
未来へと 繋げたい みなの笑顔と水道水 | なかむら みちこ | 一般 | - | |
中村 美智子 | ||||
ゴクゴクゴク 鳥取の水 あーおいしい | ひろと しょう | 鳥大附属小 | 5年 | |
廣戸 晶 | ||||
【入選】 | 守りたい きれいな水を これからも | きのした このみ | 浜村小 | 4年 |
木下 このみ | ||||
安全な その水道水 未来まで | いとう ゆういち | 青谷小 | 5年 | |
伊藤 結一 | ||||
水道水 生活ささえる おいしい水 | なかうじ りん | 浜村小 | 4年 | |
中宇地 凜 | ||||
魔法だね じゃ口ひねると 水が出る | うえた ゆめか | 青谷小 | 5年 | |
植田 夢加 | ||||
清流の めぐみを届ける 水道水 | やまぐち きっぺい | 大正小 | 4年 | |
山口 桔平 |
ポリテクセンター鳥取
受講生募集(11月入所生)

ビジネススキル講習付コース
【住宅リフォーム技術科】・【ものづくり溶接科】
募集期間 | 9月17日(水)〜10月17日(金) |
訓練期間 | 11月15日(水)〜令和8年5月28日(木) |
受講料 | 無料 ※要テキスト代(約15000円) |
定員 | 若干名 |
選考日 | 10月23日(木) |
応募方法 | 受講申込書をハローワークへ提出 |
備考 | 入所1カ月後、一般コース(住宅:定員15人、溶接:定員12人)と合流 |
市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
とっとり雑貨博 〜秋と暮らしを楽しむ〜
時: | 9月6日(土) 11:00〜16:00、7日(日) 10:00〜15:30 |
---|---|
所: | とりぎん文化会館1階イベントホール |
容: | 鳥取で活動する作家たちのハンドメイド作品とワークショップの展示会 |
料: | 入場無料 |
連: |
鳥取地震82年追悼のつどい
時: | 9月10日(水) 17:35〜18:00 |
---|---|
所: | 鳥取市民会館大会議室、「鳥取大地震追悼と記憶の碑」前 |
連: |
鳥取地震を語り継ぐ会 渡辺(わたなべ)
![]() |
※周辺は工事中のため、徒歩・自転車・公共交通機関でお越しください。
伯耆山名氏(ほうきやまなうじ)再興シンポジウム
~伯耆山名氏兄弟末裔が633年ぶりに再会~
時: | 9月14日(日) 13:00〜16:00 |
---|---|
所: | さざんか会館1階会議室 |
容: | 分裂した兄弟の末裔同士の再会を記念したシンポジウム |
料: | 無料 |
連: |
大河ドラマ『豊臣兄弟!』を盛り上げよう!
時: | 9月14日(日) 13:30〜16:30 |
---|---|
所: | 鳥取県立博物館講堂 |
容: | 講演会と質疑応答 |
料: | 無料 ※予約不要 |
連: |
大河ドラマ・朝ドラを楽しむ会 田中(たなか)
![]() |
みんなで絵本をたのしもう!
時: | 9月20日(土) 10:00〜12:00 |
---|---|
所: | 市立中央図書館多目的ホール |
容: | 読書バリアフリー啓発事業。読み聞かせや手話による手遊びなど |
料: | 無料 |
員: | 40人 ※要予約 |
連: |
体験を通して学ぶ「メンタルヘルスセミナー」
時: | 9月20日(土) 13:15〜15:30 |
---|---|
所: | さざんか会館 |
容: | 「腹式呼吸」、「タッピングセラピー」など ![]() |
料: | 300円(資料代) |
員: | 15人 ※要予約 |
連: |
人形劇 ぷっかりぽっかり
時: | 9月23日(火・祝) 11:00〜11:40 |
---|---|
所: | とりぎん文化会館小ホール |
容: | くわえ・ぱぺっとステージの人形劇 |
員: | 50組 |
対: | 0〜3歳の乳幼児とその保護者 |
料: | 親子ペア1000円(家族追加1人につき600円増) |
連: |
鳥取おやこ劇場
![]() |
とっとり手踊り・手笠踊りの集い
時: | 9月28日(日) 13:30〜 |
---|---|
所: | 国府町コミュニティセンター多目的ホール |
容: | 鳥取各地に古くから伝わる「はねそ踊り・手踊り・手笠踊り」を継承している団体の公演 |
料: | 無料 |
連: |
河内おどり隊 竹内(たけうち)
![]() |


紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。
麒麟のまちアカデミー 受講者募集
ところ | 鳥取市文化センター |
---|
※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトまたは配布のチラシをご覧ください。
技能コース(後期)
対象 | 1市6町(鳥取市・岩美町・若桜町・智頭町・八頭町・兵庫県香美町・兵庫県新温泉町)にお住まい、または勤務している18歳以上の人 |
---|---|
受講料 | 1教室につき3000円(各教室10回) ※別途材料費として、華道教室9000円、茶道教室2300円が必要 |
募集期間 | 9月5日(金) 10:00〜19日(金) 17:00 |
申込方法 | 鳥取市文化センターウェブサイトにある申込フォーム、または申込書を持参・ファクシミリのいずれかで申し込み ※応募者多数の場合は抽選 |
■教室名
- むくみデトックス教室
(簡単セルフケア&エクササイズ) - メンタルヘルストレーニング教室
(心理カウンセラーによる、心が軽くなるリラクゼーションヨーガ編) - 書道教室(書に親しむ編)
- 華道教室(ビギナー編)
- 茶道教室(初心者編)
教養コース
募集 | 受講日7日前までに、チラシの申込用紙をファクシミリ・郵送・窓口のいずれかで提出か、メールフォームで申し込み。 ※先着順 |
---|
【目指せマイスター講座】
◆読み聞かせのコツを伝授
とき | 9月13日(土) 10:00~11:30 |
---|---|
講師 | 吹野由起子(ふきの ゆきこ)さん(鳥取県子ども読書アドバイザー) |
定員 | 30人 |
料金 | 無料 |
【麒麟のまち圏域連携講座】
◆とっとり発信のドラマを
とき | 9月21日(日) 13:30〜15:00 |
---|---|
講師 | 足立 紳(あだち しん)さん(脚本家・映画監督) |
定員 | 120人程度 |
料金 | 300円(前売り) |
【ジュニアチャレンジ講座】
◆体軸あそび教室 運動神経の土台を作ろう(1)~(3)
とき | 9月27日・10月18日・11月1日(土) 10:00〜15:00 |
---|---|
講師 | 谷口尚子(たにぐち なおこ)さん(Fitness Ja-んぐる) |
定員 | 10組程度 |
料金 | 1000円(全3回) |
【明治大学連携講座】
◆なぜ、日本は世界を相手に戦争をすることになったのか?
とき | 10月12日(日) 13:30〜15:00 |
---|---|
講師 | 山田 朗(やまだ あきら)さん(明治大学文学部教授) |
定員 | 50人 |
料金 | 300円 |
TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES
公立鳥取環境大学情報
https://www.kankyo-u.ac.jp/


公開講座(とっとり県民カレッジ連携講座)
■SDGsとは何であり、何ではないのか
とき | 10月4日(土) 10:30~12:00 |
---|---|
ところ | 鳥取県立図書館大研修室 |
講師 | 高井 亨(たかい とおる)(経営学部准教授) |
申込方法 | 開催前日正午までにウェブで申し込むか、受講希望テーマ・住所・氏名・電話番号を、電話・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで |
参加料 | 無料 |
お届けします! ふるさと鳥取の味 【10月便】



料金 | 1個当たり5500円(税込) 料金後払い |
---|
※送料や支払い方法など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
申込み方法 | インターネット・ファクシミリ |
---|---|
発送予定日 | 10月 10日(金) |
申込締切 | 9月26日(金) |
発送内容 | 新米コシヒカリ ノンフライかきもち 輝太郎(柿) 新しょうが 有機乾燥きくらげセット 干しエテカレイ うまいっ茶 焼き肉のたれ ごくぼそ塩芋けんぴ 無限きのこ佃煮 やわらか姫もち |
(11品) |
※品目・発送日は、変更する場合があります。
リファーレンいなば
リサイクルファクトリー9月スケジュール


開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
体験講座 | 日時 | ||
健康布ぞうり | 10日 | (水) | 10:00~15:00 |
マイバッグ | 12日 | (金) | 10:00~15:00 |
PPバンド籠作り | 17日 | (水) | 10:00~15:00 |
バッグ in バッグ | 19日 | (金) | 10:00~15:00 |
木工(恐竜(3)) | 26日 | (金) | 10:00~12:00 |
参加申込 | 9月2日(火)10:00~(先着順) |
---|
※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
■秋のお宝みっけ市
ちょっとおもしろいものや、変わったもの、普段は出ない洋服類など……(一部無料あり)。
とき | 9月14日(日) 10:00〜12:00 ※無くなり次第終了 |
---|
市民文化祭

※当月(8日以降)分と翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。当月(7日まで)分は前月号をご覧ください。
■鳥取市文化センター文化活動ひろば
日本画あじさいの会
吉田茅穂子(よしだ ちほこ)日本画・短歌展II

- 9月20日(土)~26日(金) 10:00〜17:00
- 日本画あじさいの会(吉田)
-
■とりぎん文化会館展示室
大煎茶会

- 9月28日(日) 10:00〜15:00
- 煎茶道黄檗売茶流鳥取支部(三田)
-
■とりぎん文化会館、鳥取市民会館、梅鯉庵ほか
秋季大茶会

- 10月4・5日(土・日) 9:30〜15:00
- 鳥取茶道連合会(垣屋)
-
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.150



定期購入のトラブルに注意!

SNSの広告で、「初回限定980円、定期縛りなし、いつでも解約OK」という健康食品があったので、初回だけのつもりで購入した。商品が届き、解約の連絡をすると、「初回で解約する場合は、転売防止のため、定価との差額を支払ってください。このことは規約に書いてある」と言われた。規約は見ていない。差額は1万円と高額。納得できない。
【 アドバイス 】
定期購入に関する相談が多く寄せられています。事例のように、広告では、初回代金だけ支払えば購入できるかのように強調されていても、実際には解約条件がついていることが多くあります。広告だけで判断せず、注文する前に、契約内容をよく確認し、最終確認画面はスクリーンショットで保存しましょう。
通信販売は、クーリング・オフ制度の対象外です。解約・返品の可否は、事業者の定める規約に従うことになり、事業者の合意が必要です。注文は慎重にしましょう。困ったら、消費生活センターに相談してください。