鳥取市

認知症を学ぶ場更新日:

年齢にかかわらず、自分自身、家族、友人、周り人、だれもが認知症になる可能性があります。

本市では認知症になってからも希望をもって自分らしく暮らすための講座の開催や、講師の派遣を行っています。

認知症に関する講座

地域の団体からの申込により、講師を派遣し認知症に関する各種講座を行います。

・認知症サポーター養成講座

認知症について自分ごととして考え、認知症になってからも希望と尊厳をもって自分らしく暮らすために学ぶ講座です。                          

詳しくはこちらをご覧ください ⇒ 認知症サポーター養成講座 チラシと申込書(Word/137KB)

※認知症になってからも住み慣れた地域で安心して暮らし続けることのできるまづくりを推進することに協力いただける場合、

「ご近所見守り応援団協力店」として登録することができます。また、認知症サポーターステッカーを交付します。

現在の登録中のご近所見守り応援団協力店はこちら ⇒ 鳥取市認知症高齢者等ご近所見守り応援団協力店登録一覧(Excel/28KB)

 

・認知症サポーターステップアップ講座

認知症サポーター養成講座を受講された方、認知症キャラバン・メイト養成研修を受講された方が、自身のスキルアップやチームオレンジ

のメンバーとして本人とともに活動を希望する場合に、認知症サポーターステップアップ講座を受講することができます。

                                                                                                                                                                                     

詳細についてはご相談ください。                                                                                                                                      

<問い合わせ>
各地域包括支援センター

認知症フォーラム

毎年1回、認知症に関するフォーラムを開催しています。
令和7年度は、8月7日(木)に鳥取市民会館で開催します。
詳細はこちらをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

福祉部 長寿社会課 鳥取市中央包括支援センター
電話番号:0857-20-3457
FAX番号:0857-20-3906

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?