福祉
鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ



【介護予防教室(おたっしゃ教室)(7~9月)】




※医師から運動制限されていない人のみ
※身体状況によっては、他のサービスを紹介することがあります。


【ご利用ください「介護予防出前講座」】

※30分以上2時間以内

※毎年度2回まで


※申込者負担:会場費、原材料などの費用

※申込書は、鳥取市中央包括支援センターまたは各地域包括支援センターに設置のほか、本市公式ウェブサイトに掲載
※講座など、詳しくは
【認知症家族の集い】



【おれんじドアとっとり(オレンジミーティング)】




5月12日は民生委員・児童委員の日



本市では、民生委員・主任児童委員(定数516人)が、地区社会福祉協議会やとなり組福祉員、愛の訪問協力員などと連携・協力しながら、地域福祉を推進する活動を行っています。地域の身近な相談相手として、住民から福祉に関わる相談に応じ、必要な支援を受けられるよう、行政、社会福祉協議会や学校などの関係機関への「つなぎ役」としての役割を担っています。
相談内容や個人の秘密は守られます。生活上の困りごとや心配ごとがありましたら、お近くの民生委員・児童委員にお気軽にご相談ください。
本年度は民生委員・主任児童委員の一斉改選の年です。活動に関心のある人は問い合わせ先へお問合せください。
赤十字の活動にご協力を





日本赤十字社は、人道的任務を達成することを目的として活動しています。国内外の災害や紛争などにおいて、被災地での救護活動を行うとともに、本市でも、罹災者へのお見舞い品の提供、救急法をはじめとした各種講習、献血推進などを実施しています。その活動は、市民のみなさんからの資金協力で支えられています。
○活動への資金協力をお願いします
自治会・町内会を通じて活動資金を募りますので、ご協力をお願いします。個別に活動資金募集に応じていただける場合は、問い合わせ先までご連絡ください。
家族教室・専門相談のご案内



【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】

※予約不要




※ご本人はご遠慮ください。
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】

※前々日までに要予約


【ひきこもり家族教室】

※予約不要





※個別相談も可能(要予約)
鳥取ファミリー・サポート・センター(生活援助型・育児型)の会員募集





国府町

福部町

河原町

用瀬町

佐治町

気高町

鹿野町

青谷町

高齢者の生活援助や育児の援助などのサポートに協力できる人を募集(登録料・会費無料)。





【生活援助型】


【育児型】


お知らせ
一斉清掃(鳥取地域) みんなでごみのない美しいまちに!


【清掃日・収集・集積場所の変更】




※ごみは19日(月)〜30日(金)に収集
【注意事項】
- ◆不法投棄を発見した際は、ごみを動かさず生活環境課(
- ◆びん・缶・プラスチックなど、種類ごとの分別を徹底してください。
- ◆家庭ごみや家電製品、大型ごみ、タイヤなどは出さないでください。
- ◆無理のない範囲で清掃し、危険な場所には立ち入らないでください。
- ◆清掃日・集積場所などの変更がある場合は、実施日の10日前までに協働推進課に連絡をお願いします。
ふるさとの映像を見る会




上映予定:はばたけ! 森下広一(もりした こういち)(平成3年放送)



国府フィッシングフェスタ













募集
鳥取市スポーツ推進審議会委員











※選考のうえ決定
市営墓地(第二いなば墓苑)



面積 | 使用料 | 区画数 |
3m2 | 32万7千円 | 121 |
5m2 | 54万5千円 | 505 |
合葬式 | 10万円 | --- |
記名板 | 5万円 | --- |
※区画数は令和7年3月末現在

※随時先着順
鳥取市公共施設マネジメント民間提案制度(自由提案型)






※詳しくは
協働推進課からのお知らせ




【自主防犯活動団体補助金】



※応募団体多数の場合は、助成額に変動あり

【防犯ベストおよびキャップの支給】


※過去に支給実績のある団体も申請可能

※申込み多数の場合は、減数になる場合あり。仕様変更になる場合あり。

【新規LED防犯灯設置事業】

※写真が判別できないため、ファクシミリの受付は行っていません。
※詳しくは協働推進課または最寄りの地域の総合支所へお問い合わせください。
建築指導課からのお知らせ





※いずれも令和8年3月上旬までに完了するものに限る

※申込書は建築指導課窓口で配布するほか、本市公式ウェブサイトでダウンロード可能。詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
※各総合支所・電話・ファクシミリ・電子メールなどによる受け付けは行いません。
【耐震診断の助成】


※先着順
【一戸建て住宅補強設計の助成】


※先着順
【一戸建て住宅耐震改修の助成】


※先着順
※共同住宅の耐震診断・補強設計・耐震改修は要事前相談
【一戸建て住宅除却の助成】


※先着順
【屋根瓦耐風対策の助成】


※先着順
【ブロック塀の撤去、改修の助成】


※先着順
【福祉のまちづくりの支援】

※要事前相談

【吹付けアスベストの対策支援】


【危険空家除却の助成】

※要事前相談

※先着順
ドイツ語講座 入門










麒麟のまち・ひと 未来プロジェクト
スタインウェイピアノを弾こう! 春編





※希望者には演奏録音(有料)を実施(CD-R)

※レッスン目的での参加は不可





男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ






【防災基礎講座 (1)災害時の備え (2)避難所運営ゲームHUGを体験して、災害時の迅速で的確な行動を学ぼう】


(1) 災害時の食事と非常持出品などの説明

(2)


※要予約・先着順
※手話通訳・託児申込締切: (1) 5月10日(土)、(2) 5月24日(土)
【「輝なんせ鳥取講座」消費者セミナー ウソつき表示にご用心】




※要予約・先着順
※手話通訳・託児申込締切:5月17日(土)
鳥取市民のための初級ベトナム語講座








※要予約・先着順

※最終回に開催の料理会に参加の場合は別途参加費が必要

佐治地域の公共施設を考える住民ワークショップ










学生納付特例制度は
申請が必要です



問い合わせ先|日本年金機構鳥取年金事務所

学生で国民年金保険料を納めることが困難な時には、保険料の納付を猶予される「学生納付特例制度」があります。承認を受けた期間は、10年以内なら、さかのぼって保険料を納めることができます(追納)。
令和7年度中に新規申請する人は、基礎年金番号通知書および学生証(写しの場合は両面)または在学証明書の原本を添付のうえ申請してください。
令和6年度に学生納付特例を承認された人で、令和7年度も在学予定期間が終了していない人には、日本年金機構から『学生納付特例申請書(ハガキ)』が郵送されます。必要事項を記入し、返送することで学生納付特例制度の申請手続きができます。
なお、在学する学校などを変更された人は、再度、申請が必要です。
ガイナーレ鳥取2025 @ Axisバードスタジアム ホームゲームのお知らせ

※当月分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

試合日程 | キックオフ | 対戦相手 |
5月3日(土・祝) | 14:00 | FC琉球 |
5月31日(土) | 14:00 | 栃木シティ |
日本海新聞ふるさと大賞2024


問い合わせ先|本庁舎協働推進課(27番窓口)


昨年1年間で地域振興やスポーツ、福祉、青少年育成などの振興に貢献されたみなさんを顕彰する「日本海新聞ふるさと大賞」を個人5人、団体3組が受賞されました。
■スポーツ文化功労賞
- 植田 帆乃夏(うえた ほのか)さん (陸上)
- 梅林 杏柚奈(うめばやし あゆな)さん (アーチェリー)
- 今井 美緒(いまい みお)さん (競漕)
- 澄川 佳汰さん(すみかわ けいた)(競漕)
■地域貢献賞
- 青少年育成日進地区協議会
- 会長 吉川 利雄(よしかわ としお)さん
- 青谷音楽祭実行委員会
- 鷲峯おこしの会
- おもちゃDr.鳥取
図書館だより
休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

■中央図書館


開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館

■用瀬図書館

「絵本の読み聞かせボランティア養成講座」受講生募集
とき | 【春】5月22日(木)・28日(水)、6月11・18日(水) 【秋】10月29日、11月12日・19日・26日(水) 10:00~11:30 ※春と秋は同じ内容。どちらか選択してください。 |
---|---|
ところ | 中央図書館多目的ホ-ル |
対象 | 地域や学校で読み聞かせボランティアとして活動している人または、活動したい人で、4回連続して受講できる人 |
定員 | 25人 ※定員を超えた場合は初心者優先 |
募集 | 【春】5月12日(月)まで 【秋】10月6日(月)まで |
参加料 | 無料 |
申し込み・ 問い合わせ |
中央図書館 |
※詳しくはチラシ、中央図書館ウェブサイトでご確認ください。
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
■今月の講座・相談会
はじめてみませんか?ボランティア入門講座 |
||||
とき(要予約) | 5月 | 10日 | (土) | 10:00〜11:00 |
5月 | 20日 | (火) | 14:00〜15:00 | |
NPO・市民活動おなやみ相談会 |
||||
とき(要予約) | 5月 | 8日 | (木) | 19:00〜20:00 |
5月 | 16日 | (金) | 14:00〜15:00 | |
5月 | 28日 | (水) | 10:00〜11:00 |

※日時については、希望に沿って実施することも可能です。ご相談ください。
軽自動車税(種別割)の
減免手続き

対象 | 次の2つの要件を満たす軽自動車 |
---|
- もっぱら身体・精神などに障がいがある人のために使用するもの
- 障がいがある人または、同居の家族などが所有するもの
- ※1人1台まで(普通または小型自動車で減免を受ける場合は該当しません)
受付期限 | 6月2日(月)まで |
---|
※障がいの部位や程度などにより、減免が受けられない場合があります。
※必要書類など、詳しくはお問い合わせください。
水道週間 6月1日(日)~7日(土)
水道水 使えるしあわせ未来につづけ
■水道の標語を募集
テーマ | 水道について、日ごろ感じていることや広く伝えたいこと |
---|---|
応募資格 | 市内在住または通勤・通学している人 |
応募方法 | 作品に住所・氏名・年齢・電話番号を記入のうえ、持参・郵送・ファクシミリのいずれかで問い合わせ先まで ※水道局ウェブサイトでも応募可能 |
応募期限 | 6月17日(火) |
入賞 | 特選(1点)、準特選(3点)、入選(5点) |
その他 | 応募作品は1人1点、自作・未発表のもの ※入賞作品の著作権は市水道局 |
送付先 | 〒680-1132 国安210-3 水道局経営企画課標語募集担当 |
■千代川市民一斉清掃にご協力を!
大切な水源をきれいに保つため、ご協力をお願いします。軍手・ごみ袋は用意します。
とき | 6月1日(日) 8:30〜9:30 |
---|
※荒天の場合は6月8日(日)に延期。実施の有無については、当日6:30以降に水道局へ問い合わせいただくか、水道局ウェブサイトでご確認ください。
集合場所 | 千代川倉田スポーツ広場 |
---|
みんなのジオパーク


第11回 キーワードは『持続可能』なジオパーク活動
山陰海岸ジオパークは、2024年7月にユネスコ世界ジオパーク再認定審査を受け、グリーンカード(4年間の再認定)となりました。これからさらに地域のジオパーク活動を積極的に行っていきます。
ここで重要なキーワードは『持続可能』です。ユネスコからは、好事例のジオパークを活用した教育プログラムの普及について言及がありました。各地域で実施されているプログラムに参加することによって、地域の貴重な自然や文化を学び、地球と人間、地域と自分たちの暮らしのつながりを知ることができます。山陰海岸ジオパークは、地元のみなさまと経験や知見を共有し、知恵を出しあって『持続可能』な社会の実現を目指しています。
ポリテクセンター鳥取
受講生募集(7月入所生)

【ものづくりCAD・CAM科】・【電気設備技術科】
募集期間 | 5月13日(火)〜6月13日(金) |
訓練期間 | 7月1日(火)〜12月25日(木) |
受講料 | 無料 ※要テキスト代(約15000円) |
定員 | 各科15人 |
選考日 | 6月19日(木) |
リファーレンいなば
リサイクルファクトリー5月スケジュール


開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
体験講座 | 日時 | ||
木工(コアラ親子) | 9日 | (金) | 10:00~12:00 |
マイバッグ | 13日 | (火) | 10:00~15:00 |
PPバンドのかご作り | 16日 | (金) | 10:00~15:00 |
健康布ぞうり | 20日 | (火) | 10:00~15:00 |
参加申込 | 5月1日(火) 10:00~(先着順) |
---|
※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
■リサイクルフェスティバル
とき | 6月1日(日) 10:00〜15:00 |
---|
※リサイクルマーケット出店者募集
募集期間 | 5月1日(木)~14日(水) (休館日を除く) |
---|
- ★20店舗・出店料無料 1人1区画、先着順
- 小中高生・業者出店不可
市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
伯耆山名氏(ほうき やまなうじ)再興シンポジウム
~400年ぶりに見つかった伯耆山名氏の末裔~
時: | 5月25日(日) 13:00〜16:00 |
---|---|
所: | 鳥取県立博物館講堂 |
容: | 倉吉を拠点とした山名時氏(やまな ときうじ)は子孫も不明だったが、約400年ぶりに末裔を発見。伯耆山名氏再興を記念してシンポジウムを開催 |
料: | 無料 |
連: |


紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.146



サブスクの契約に注意!

半年前、パソコンのトラブルがあり、「3日間無料トライアル(お試し)」のある質問サイトを利用するため、クレジットカード番号を入力した。質問したのは一度きりで、その後利用はしていない。しかし、クレジットカードから毎月5千円が引き落とされていた。利用していないので返金してほしい。
【アドバイス】
定額料金を定期的に支払うことで、商品やサービスを利用できるサブスクリプション(サブスク)の契約になっている可能性があります。申し込みの画面や、契約時に届いた申し込み完了メールなどを見て、契約内容を確認しましょう。サブスクの契約では、お試し期間を設けているサービスがありますが、お試し期間内に解約をしなければ、自動的に定額サービスに移行されます。自動更新したくない場合は、事業者が定める方法で解約手続きをしましょう。返金については、原則、利用規約に従うことになります。クレジットカードの明細は毎月確認しましょう。