鉛筆のアイコン
情報ひろば|7月


凡例

日時
=日時
場所
=場所
内容
=内容
対象
=対象
受付
=受付
条件
=条件
定員
=定員
数量
=数量
支給・助成額など
=支給・助成額など
料金
=料金
募集期間・方法
=募集期間・方法
持参するもの
=持参するもの
問い合わせ先
=問い合わせ先

福祉

鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ

問い合わせ先
本庁舎鳥取市中央包括支援センター
 
電話
0857-20-3457 
FAX
0857-20-3906

【認知症高齢者等安心見守り登録事業】

内容
認知症などで、一人で外出することに不安のある人やトラブルに巻き込まれる心配のある人を事前に登録し、地域で見守る事業。登録情報は市と警察署で保管し、行方不明になった場合は、登録情報を活用して迅速な捜索などにつなぎます。

※地域でお困りの人を見かけたら状況に応じて声かけをお願いします。

受付
登録方法:
右向き三角
申請者:本人、家族または親族
右向き三角
必要なもの:最近撮られた本人の全身写真と顔写真の2枚

【認知症高齢者等ご近所見守り応援団協力店登録事業】

内容
認知症の人やその家族が安心して買い物や店舗を利用できる見守り応援団協力店を募集。協力店には、認知症の人にやさしいお店の目印として、ステッカーを配布。
受付
登録方法:事業所で認知症の講座を受講し、申請書を提出(講座受講は個別で相談に応じます)。

【認知症家族の集い】

日時
7月18日(金) 10:00〜12:00
場所
麒麟Square多目的室2
料金
無料

※予約不要

【おれんじドアとっとり(オレンジミーティング)】

日時
7月24日(木) 14:00〜15:00
場所
麒麟Square多目的室2・3
内容
認知症の当事者・家族などの情報交換の場
料金
無料

※要予約

 

家族教室・専門相談のご案内

問い合わせ先
駅南庁舎心の健康支援室
 
電話
0857-22-5616 
FAX
0857-20-3962

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】

日時
7月11日(金) 13:30〜15:00

※予約不要

場所
さわやか会館3階第2研修室
内容
ミニレクチャー『家族のできることは?』、話し合い
右向き三角
講師:林 敏昭(はやし としあき)さん(渡辺病院精神科認定看護師)

※ご本人はご遠慮ください。

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】

日時
7月11日(金) 15:00〜16:00

※前々日までに要予約

場所
さわやか会館3階第1研修室

※関係者からの相談も可能

【ひきこもり家族教室】

日時
7月22日(火) 10:00〜12:00
場所
さわやか会館3階第2研修室
内容
「ひきこもりからの回復」(DVD上映 他)

※個別相談にも応じます(要予約)

 

重度障がい者(児)タクシー利用助成

問い合わせ先
本庁舎障がい福祉課(13番窓口)
 
電話
0857-30-8455 
FAX
0857-20-3907
問い合わせ先
各総合支所市民福祉課
 
電話
FAX
健康・病院ページ
内容
重度障がい者(児)タクシー利用券(黄色)を交付。利用券(初乗り運賃相当分を助成。令和6年度利用券より740円を限度)は、1カ月当たり4枚、申請月から使用期限までの月数に応じた枚数をお渡し。
※令和6年度の利用券(紫色)は、7月以降は利用できません。
対象
身体障害者手帳1・2級、療育手帳Aまたは精神障害者保健福祉手帳1級(顔写真を貼付してある手帳に限る)の所持者で、申請時点で令和7年度の個人住民税が非課税の人
 

7月~9月は老人クラブの新規加入強化月間

問い合わせ先
鳥取市老人クラブ連合会事務局(鳥取市社会福祉協議会内)
 
電話
0857-24-3180 
FAX
0857-24-3215
 老人クラブに加入し、健康づくりやボランティアなどの活動を通じて、仲間づくりをしませんか。
 

令和7年度の介護保険料

問い合わせ先
本庁舎長寿社会課(13番窓口)
 
電話
0857-30-8212 
FAX
0857-20-3906
問い合わせ先
各総合支所市民福祉課
 
電話
FAX
健康・病院ページ
 65歳以上の人の介護保険料は、前年中の所得や世帯の課税状況を基に算定しています。7月中旬に納入通知書をお送りしますので、必ず内容をご確認ください。

【介護保険利用者の負担割合証】

 介護サービスの利用者負担の割合(1~3割)は、要支援・要介護認定を受けている人と、事業対象者に該当する人へ7月中旬にお送りする「介護保険負担割合証」(黄緑色)でご確認ください(申請手続きは不要)。有効期間は8月から翌年7月までです。

お知らせ

夏の交通安全県民運動 7月14日(月)~23日(水)

問い合わせ先
鳥取市交通安全対策協議会事務局(協働推進課内27番窓口)
 
電話
0857-30-8177 
FAX
0857-20-3919

【鳥取県交通安全年間スローガン】

 ゆとり持つ 時間に気持ちに 車間距離

【運動の重点】

  • こども、高齢者及び障がい者の交通事故防止
  • 自転車利用者のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
  • 飲酒運転の根絶

 みんなで交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践して交通事故を防止しましょう。
 

国府町農村勤労福祉センター プールの一般開放

問い合わせ先
国府町コミュニティセンター
 
電話
0857-24-1642
日時
6月28日(土) 13:00~8月31日(日) (月曜日休館)
右向き三角
火~金 16:00~21:00
右向き三角
土・日・祝日 9:00~21:00

※行事・大会・学校行事のある時間帯は使用不可

料金
1回(4時間以内)
右向き三角
小学生:50円

※市内在住の小・中学生は個人利用で土・日・祝日無料

※中学生以下は要保護者同伴

右向き三角
中学生・65歳以上:100円
右向き三角
一般:200円

※障がい者など・未就学児は無料

※回数券の販売あり

 

保険年金課からのお知らせ

問い合わせ先
本庁舎保険年金課(9番窓口)
 
電話
0857-30-8222 
FAX
0857-20-3906
問い合わせ先
各総合支所市民福祉課
 
電話
健康・病院ページ

【国民健康保険証などの更新】

 有効期限が7月31日までの保険証などをお持ちの人に、新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します。配達方法は、それぞれ特定記録郵便と普通郵便です。有効期限が切れた保険証などは8月以降に破棄してください。

【国民健康保険「限度額適用(標準負担額減額)認定証」の更新手続き】

 お手持ちの認定証の有効期限は7月31日です。認定証が必要な人は、更新の手続きをお願いします。
受付
7月10日(木)~
場所
本庁舎9番窓口、各総合支所市民福祉課

※70歳以上の住民税課税世帯の人のうち、課税所得が145万円未満または690万円以上の人とその同一世帯の人には交付されません。

※マイナ保険証を利用する場合は、認定証がなくても、一つの医療機関での医療費の支払いが自己負担限度額までです。

 

「医療費のお知らせ」は大切に保管しましょう

問い合わせ先
本庁舎医療費適正化推進室(13番窓口)
 
電話
0857-30-8227 
FAX
0857-20-3906
 「医療費のお知らせ」は、確定申告などの時に、医療費控除を受ける際の添付書類として使用することができます。申告に使われる人は大切に保管をお願いします。
 

賀露白いか祭り

問い合わせ先
賀露みなと観光協会
 
電話
0857-28-1266
日時
7月26・27日(土・日) 10:00~14:00
場所
地場産プラザわったいな「とりっこ広場」
内容
白いか丼、海鮮焼きなどのグルメ、クイズラリー、演舞など
 

ふるさとの映像を見る会

問い合わせ先
鳥取市文化センター
 
電話
0857-27-5181 
FAX
0857-27-5154
内容
ふるさとに関する昔なつかしの映像を上映
上映予定:
(1)鳥取市政の窓 ~おいで心のふるさとわらべ館~(平成7年放送)
(2)明るい農村この人この道  シルクロードを緑に ~鳥取大学名誉教授遠山正瑛(とおやま せいえい)~(昭和59年放送)
日時
7月10日(木) 10:00~、14:00〜 (午前・午後とも内容は同じ)
場所
鳥取市文化センター2階大会議室
料金
無料 ※予約不要
 

鳥取いのちの電話 電話相談員募集説明会

問い合わせ先
(福)鳥取いのちの電話事務局
 
電話
0857-29-6556

※月〜金曜日の9:00〜16:00

日時
7月22日(火) 10:30〜12:00、18:30〜20:00、26日(土) 10:30〜12:00
場所
さざんか会館アクティブとっとり会議室
内容

右向き三角
第1部:ミニ講演会 講師:原田豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)
右向き三角
第2部:いのちの電話の紹介と電話相談員募集について

※3回とも同じ内容

料金
無料
 

人権尊重社会を実現する鳥取市民集会

問い合わせ先
本庁舎人権推進課(43番窓口)
 
電話
0857-30-8071 
FAX
0857-20-3945
日時
8月7日(木) 10:00~15:00
場所
とりぎん文化会館
内容

右向き三角
シンポジウム:「ひとりぼっちをつくらない」地域共生社会をめざして!
右向き三角
分科会:子どもの人権、男女共同参画、同和問題、障がいのある人の人権、地域における人権の取組、企業における人権、特別分科会(LGBT研修)
料金
無料
 

下水処理場見学会

問い合わせ先
鳥取市環境事業公社施設部
 
電話
0857-30-6628
日時
8月8日(金)
右向き三角
受付 9:00~9:30、13:30〜14:00
場所
秋里下水終末処理場
内容
下水処理場内見学・顕微鏡を使って微生物の観察
料金
無料

※予約不要・プレゼントあり

募集

電子申請は「 LinkIcon とっとり電子申請サービス」でお申し込みください。

 

男女共同参画課からのお知らせ

問い合わせ先
本庁舎男女共同参画課(43番窓口)
 
電話
0857-30-8076 
FAX
0857-20-3945  LinkIcon danjyo@city.tottori.lg.jp

※申請様式は、男女共同参画課に設置(本市公式ウェブサイトでもダウンロード可)

【男女共同参画かがやき企業】

内容
男女共同参画・女性の活躍推進に理解と意欲があり、働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる企業を認定
条件
市内に事務所を有する企業・法人・団体
募集期間・方法
10月31日(金)までに申請様式に必要事項を記入のうえ、持参・郵送・電子メールのいずれかで問合せ先まで
LinkIcon 鳥取市男女共同参画かがやき企業について

【男女共同参画市民自主企画事業】

内容
テーマに沿った取り組みを企画・実践
右向き三角
テーマ:みんなで考えよう! ~アンコンシャス・バイアスって何?~
日時
実施期間:令和8年3月末まで
対象
男女共同参画の視点を踏まえた事業を実施する市民グループ・団体

※政治・宗教に関するものや営利を目的としたものは除く

定員
1団体
支給・助成額など
上限28万5千円(委託料)
募集期間・方法
7月25日(金)までに、申請用紙に記入のうえ、持参・郵送・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
※提出書類を審査のうえ決定
LinkIcon 「令和7年度男女共同参画市民自主企画事業」を実施する団体の募集について
 

連携中枢都市圏ビジョン懇談会委員

問い合わせ先
本庁舎政策企画課(33番窓口)
 
電話
0857-30-8013 
FAX
0857-20-3040  LinkIcon kikaku@city.tottori.lg.jp
内容
麒麟のまち圏域(鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、香美町、新温泉町)における連携中枢都市圏ビジョンの進捗管理と検討
右向き三角
任期:委嘱の日から令和9年3月31日まで
右向き三角
会議の開催:本年度2回程度
条件
市内在住の18歳以上で、平日昼間開催の会議に出席可能な人
定員
1人
支給・助成額など
報酬:7千円/出席1回
募集期間・方法
7月25日(金)必着で、「麒麟のまち圏域の活性化について」を400字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで

※書類選考のうえ決定

 

都市企画課からのお知らせ

問い合わせ先
本庁舎都市企画課(54番窓口)
 
電話
0857-30-8323( (1) )
 
電話
0857-30-8342( (2) ・ (3) )
 
FAX
0857-20-3953  LinkIcon tosikikaku@city.tottori.lg.jp
条件
本市に住所を有する18歳以上(令和7年9月1日現在)で、平日の会議に出席可能な人

※他の審議会との兼職制限あり

支給・助成額など
報酬:7千円/出席1回
募集期間・方法
住所・氏名・生年月日・職業・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メール・電子申請のいずれかで問い合わせ先まで

※選考のうえ決定

【 (1) 鳥取市都市計画検討委員会委員】

内容
持続可能なまちづくりに向けて策定する「鳥取市立地適正化計画」の検討・協議
右向き三角
任期:委嘱の日から2年間
右向き三角
会議の開催:年2回程度
定員
2人
募集期間・方法
7月29日(火)必着で、「人口減少、高齢化が進む中、いつまでも住みやすい鳥取市のまちづくり」について800字程度にまとめ、問い合わせ先まで

【 (2) 鳥取市景観形成審議会委員】

内容
景観行政の適正な運営を図るための調査および審議
右向き三角
任期:委嘱の日から令和9年8月31日まで
右向き三角
会議の開催:年3回程度
定員
3人
募集期間・方法
7月29日(火)必着で、「鳥取市らしい景観とその景観を未来に残していくには」について800字程度にまとめ、問い合わせ先まで

【 (3) 鳥取市緑の基本計画検討委員会委員】

内容
「鳥取市緑の基本計画」の評価・見直しに関する審議
右向き三角
任期:委嘱の日から令和8年3月31日まで
右向き三角
会議の開催:3回程度
定員
3人
募集期間・方法
7月29日(火)必着で、「日常生活における緑の重要性と、その緑を守っていくために必要なこと」について800字程度にまとめ、問い合わせ先まで
 

鳥取市国民健康保険 運営協議会委員

問い合わせ先
本庁舎保険年金課(13番窓口)
 
電話
0857-30-8221 
FAX
0857-20-3906  LinkIcon hoken@city.tottori.lg.jp
内容
国民健康保険事業の運営(保険料、保険給付など)について審議
右向き三角
任期:委嘱の日(11月予定)から3年間
右向き三角
会議の開催:年3回程度
条件
鳥取市国民健康保険に加入する市内在住の20歳以上72歳以下(令和7年11月1日現在)で、平日開催の会議に出席可能な人 

※他の審議会との兼職制限あり

定員
3人
支給・助成額など
報酬:7千円/出席1回(交通費含む)
募集期間・方法
7月22日(火)必着で、「これからの国民健康保険制度について思うこと」をテーマとする作文を800字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
 

市民活動表彰対象者の推薦

問い合わせ先
本庁舎協働推進課(27番窓口)
 
電話
0857-30-8177 
FAX
0857-20-3919  LinkIcon kyodosuishin@city.tottori.lg.jp
内容
市民活動やボランティア活動の推進に顕著な功績のあった個人・団体を表彰
対象
市内を中心に、市民活動やボランティア活動を5年以上行っており、今後も継続して活動が期待できる市民、市民活動団体、事業所
募集期間・方法
8月29日(金)までに、推薦書に必要事項を記入のうえ、持参・郵送・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで(活動者本人または所属する団体のメンバー自らを推薦することはできません)

※推薦書は、本庁舎総合案内、協働推進課、各総合支所地域振興課に設置(本市公式ウェブサイトでもダウンロード可)

※審査会のうえ、市長が決定

 

生活環境課からのお知らせ

問い合わせ先
本庁舎生活環境課(25番窓口)
 
電話
0857-30-8083( (1) )
 
電話
0857-30-8084( (2) )
 
FAX
0857-20-3918

【 (1) 市営墓地使用者】

内容
再募集(予定):末恒墓苑、福部墓苑、寺住霊園
募集期間・方法
7月1日(火)〜18日(金)の間に、墓地使用許可申請書を問い合わせ先に提出

※先着順

※詳しくはお問い合わせください。

【 (2) ペットボトルリサイクル推進ポスター作品】

対象
小・中・義務教育学校の児童・生徒
条件
「ペットボトルのリサイクル」をテーマとしたもの
右向き三角
用紙サイズ:A3版、画用紙の四つ切りまたは八つ切り

※縦長・横長は問いません

募集期間・方法
9月12日(金)までに生活環境課または各総合支所市民福祉課まで

※入賞作品は市内のセブン–イレブン9店舗に設置の「ペットボトル回収機」に掲示(期間限定)

※詳しくは LinkIcon 本市公式ウェブサイトをご覧ください。

 

人権とっとり講座

問い合わせ先
(公財)鳥取市人権情報センター
 
電話
0857-24-3125 
FAX
0857-24-3444
内容
右向き三角
テーマ:「その問題、誰かのことじゃない。」
対象
市内在住または本市に通勤・通学している人
料金
無料

※詳しくは LinkIcon 鳥取市人権情報センターウェブサイトをご覧ください。

【講義】

日時
13:30~16:00
場所
麒麟Square多目的室

■7月14日(月)

内容
「マイクロアグレッション —日常の中にある差別—」
右向き三角
講師:丸一俊介(まるいち しゅんすけ)さん(在日コリアンカウンセリング&コミュニティセンターセンター長)

■8月20日(水)

内容
「男性学から考えるジェンダー平等」
右向き三角
講師:多賀 太(たが ふとし)さん((一社)チェンジングメン共同代表・関西大学教授)

■8月27日(水)

内容
「弱さを愛せる社会へ」
右向き三角
講師:野澤和弘(のざわ かずひろ)さん(毎日新聞客員編集委員・植草学園大学副学長)

■9月2日(火)

内容
【ワークショップ】「障がい者防災を考えるグループワーク・賛否両論ゲーム」
右向き三角
講師:八幡隆司(やはた たかし)さん(認定NPO法人ゆめ風基金事務局長)

■9月11日(木)

内容
「見えざる排除 —部落問題学習の今日的意義—」
右向き三角
講師:石川結加(いしかわ ゆか)さん(大阪芸術大学准教授)

【講演会】

日時
9月6日(土) 14:00~16:00
場所
とりぎん文化会館第1会議室
内容
「メディアは部落差別をどう伝えるか」
右向き三角
講師:鎮目博道(しずめ ひろみち)さん(映像プロデューサー・ライター)

※手話通訳・AI字幕表示あり

 

市民後見人養成講座

問い合わせ先
鳥取市権利擁護支援センター「かけはし」
 
電話
0857-24-3320
日時
9月6日~10月18日(原則毎週土曜日午後)
場所
さざんか会館3階会議室
定員
20人

※定員を超えた場合は選考

料金
無料(要テキスト代8910円)
募集期間・方法
7月7日(月)~8月18日(月)のあいだに、申込用紙とエントリーシート(志望動機書)を記入のうえ、問い合わせ先まで
※郵送の場合は締切日消印有効
 

食育推進員養成講座

問い合わせ先
駅南庁舎健康づくり推進課
 
電話
0857-30-8582 
FAX
0857-20-3964
日時
8月5日(火)・28日(木)、9月4日(木)・16日(火)、10月9日(木)・28日(火)、11月6日(木)・25日(火)
場所
駅南庁舎(さざんか会館の場合あり)
対象
全日程に参加でき、講座修了後に食育推進員会に入会し、ボランティア活動が出来る人
定員
20人程度
料金
無料
募集期間・方法
7月18日(金)までに問い合わせ先まで
 

いなばの~んびり歩こうや!! オリジナル紅茶でティータイム 手摘み紅茶を作ろう!!

問い合わせ先
河原城風土資産研究会
 
電話
0858-85-0046 
FAX
0858-85-1946
日時
7月13日(日) 9:00〜12:00

※小雨決行

場所
用瀬町民会館
内容
地紅茶の発案講師の指導で紅茶作りと茶葉飲み比べ
定員
6人程度

※要予約

料金
1500円
持参するもの
動きやすい服装・靴、帽子、タオル、飲み物、雨具など
 

男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ

問い合わせ先
男女共同参画センター
 
電話
FAX
0857-24-2704
場所
男女共同参画センター研修室

【男女共同参画基礎講座(2) 「悩みは続くよどこまでも」

日時
7月19日(土) 10:00~11:30
内容
時代ごと、年代ごとのお悩みを男女共同参画の視点で考える
右向き三角
講師:福壽(ふくじゅ)みどりさん((公財)鳥取市人権情報センター主任研究員)
対象
市内・近隣町在住または通勤・通学している人
定員
30人

※要予約・先着順

【パパと子どもの木工教室】

日時
8月2日(土) 10:00~11:30
内容
写真立て、輪ゴム鉄砲、ソーマキューブの好きな作品を作成
右向き三角
講師:豊国利明(とよくに としあき)さん、亀田弘之(かめだ ひろゆき)さん、太田建次(おおた けんじ)さん(鳥取木材工芸振興会会員)
対象
市内・近隣町在住または通学をしている小学生とその男性保護者
定員
15組

※要予約・先着順

料金
800円/1個(材料費)
 

リンピアいなば余剰電力活用事業 ごみから学ぼう!Eco-eco探検隊

問い合わせ先
中国電力(株)鳥取支社広報グループ
 
電話
0857-36-7006 
FAX
0857-36-7011  LinkIcon VA1729@pnet.energia.co.jp
日時
7月25日(金)、8月7日(木)9:30~12:00、13:30~16:00(計4回)
場所
リンピアいなば
内容
「リンピアいなば」施設見学、ごみ発電や電気の話など

※プレゼント(ダムワッフル)あり

対象
小学校4~6年生とその保護者
定員
各回20組

※要予約・先着順

料金
無料
募集期間・方法
必要事項を記入のうえ、ファクシミリ・電子メール(件名:夏休みイベント)のいずれかで問い合わせ先まで

※7月25日開催分:7月15日(火)締切、8月7日開催分:7月29日(火)締切

※応募方法など、詳しくは LinkIcon ウェブサイトをご覧ください。

 

元気な今だから話せること ACP人生会議セミナー

問い合わせ先
東部医師会在宅医療介護連携推進室
 
電話
0857-54-1970 
FAX
0857-54-1971  LinkIcon toubuzaitaku@helen.ocn.ne.jp
日時
7月27日(日) 10:00~12:00
場所
麒麟Square多目的室1
内容
 
右向き三角
講演:「健康寿命とACP(人生会議) ~終活とは何が違うの?~」
定員
60人

※要予約・先着順

料金
無料
募集期間・方法
7月17日(木)までに電話・ファクシミリ・電子メールで問い合わせ先まで
 

夏休み企画 裁判官・検察官・弁護士に聞いてみよう!

問い合わせ先
鳥取地方・家庭裁判所事務局総務課
 
電話
0857-22-2171
日時
7月28日(月) 10:00〜12:00
場所
鳥取地方・家庭裁判所
内容
法曹三者と質疑応答、法廷内見学、裁判の仕組みなどの説明
対象
小学5・6年生

※要保護者1人同伴

定員
15人

※要予約・先着順

募集期間・方法
7月8日(火)~22日(火)の間に電話・二次元コードで問い合わせ先まで

 

鳥取・賀露みなとオアシス カヌー体験

問い合わせ先
鳥取みなとサポート(同)
  LinkIcon tottori3710sp@gmail.com
問い合わせ先
本庁舎交通政策課(54番窓口)
 
電話
0857-30-8326 
FAX
0857-20-3953
日時
8月2日(土) (1) 9:30〜10:30、 (2) 10:45〜11:45

※少雨決行

場所
賀露みなと海水浴場
対象
小学生・保護者
定員
20組(2人乗りカヌー)
料金
無料
募集期間・方法
7月1日(火)~13日(日)の間に参加希望者全員の氏名・年齢・電話番号・メールアドレス・ (1) か (2) どちらかを明記のうえ、電子メールで問い合わせ先(鳥取みなとサポート(同))まで
 

親子で楽しく環境ワークショップ 公立鳥取環境大学の学生と一緒にECO工作体験

問い合わせ先
(株)とっとり市民電力
 
電話
0857-30-6006
日時
8月11日(月・祝)
内容
自由研究や工作におすすめ
対象
市内小中学生とその家族
定員
15組程度

※要予約・先着順

料金
無料

※開催時間など、詳しくは LinkIcon ウェブサイトをご覧ください。

 

夏休みこども水道教室

問い合わせ先
水道局経営企画課
 
電話
0857-53-7953 
FAX
0857-53-7802
日時
8月3日(日) 9:30〜12:00
場所
江山浄水場

※駐車場あり

内容
江山浄水場の見学、実験など
対象
市内小学校3~6年生

※保護者同伴

定員
20組

※応募多数の場合は抽選

料金
無料
募集期間・方法
7月18日(金)までに電話・ファクシミリ・ LinkIcon 水道局ウェブサイトの申込フォームで申し込み
 

万葉フェスティバル in 鳥取 大伴家持大賞

問い合わせ先
日本海新聞事業部「大伴家持大賞」係
 
電話
0857-21-2885
内容
右向き三角
テーマ:

「水」

右向き三角
部門:

一般の部、児童生徒の部(高校生以下)

※応募点数1人2首まで(未発表作品に限る)

右向き三角
選考委員:

小島(こじま)ゆかりさん、佐佐木定綱(ささき さだつな)さん 他

募集期間・方法
7月31日(木)までに、所定の応募用紙かはがきに、応募短歌・郵便番号・住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記し、問い合わせ先へ郵送または応募フォーム(日本海新聞ウェブサイトで入力)にて送信
 

自衛隊からのお知らせ

問い合わせ先
自衛隊鳥取地方協力本部鳥取募集案内所
 
電話
0857-26-4019

■自衛官候補生

右向き三角
資格:

採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満ただし、32歳の者にあっては、採用予定月の末日現在において、33歳に達していない者に限る

右向き三角
受付:

随時

右向き三角
試験日:

受付時または自衛隊地方協力本部ウェブサイトでお知らせ

■一般曹候補生

【第2回試験】

右向き三角
資格:

採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満ただし、32歳の者にあっては、採用予定月の末日現在において、33歳に達していない者に限る

右向き三角
受付:

7月1日(火)~9月2日(火)

右向き三角
試験日:

(1次)9月13日(土)~21日(日)

■航空学生

右向き三角
資格:

令和8年4月1日現在、「海」(高卒・見込み含む)18歳以上23歳未満、「空」(高卒・見込み含む)18歳以上24歳未満の者

右向き三角
受付:

7月1日(火)~8月29日(金)

右向き三角
試験日:

(1次)9月20日(土)

■防衛医科大学校医学科学生

右向き三角
資格:

令和8年4月1日現在、(高卒・見込み含む)18歳以上21歳未満

右向き三角
受付:

7月1日(火)~10月8日(水)

右向き三角
試験日:

(1次)10月25日(土)

■防衛医科大学校看護学科学生

右向き三角
資格:

令和8年4月1日現在、(高卒・見込み含む)18歳以上21歳未満

右向き三角
受付:

7月1日(火)~10月3日(金)

右向き三角
試験日:

(1次)10月18日(土)

■防衛大学校学生

右向き三角
資格:

令和8年4月1日現在、(高卒・見込み含む)18歳以上21歳未満

右向き三角
受付:

「推薦・総合選抜」9月5日(金)~9日(火)

「一般」7月1日(火)~10月16日(木)

右向き三角
試験日:

「推薦」9月20日(土)・21日(日)

「総合選抜」9月20日(土)

「一般」11月1日(土)

■一般幹部候補生

右向き三角
資格:

令和8年4月1日現在、22歳以上26歳未満の者(20歳以上22歳未満の者は大卒者 ※短期大学を除く、卒業見込み含む)、大学院修士課程修了者(見込み含む)は、28歳未満

右向き三角
受付:

一般「陸・海」9月1日(月)~26日(金)

一般「空」9月8日(月)~26日(金)

右向き三角
試験日:

10月11日(土)

■幹部候補曹

右向き三角
資格:

令和8年4月1日現在、20歳以上33歳未満の者

※一般幹部候補生と幹部候補曹の同一回の試験における併願は、同一区分(陸・海・空)に限り可能

右向き三角
受付:

一般「陸・海」9月1日(月)~26日(金)

一般「空」9月8日(月)~26日(金)

右向き三角
試験日:

10月11日(土)

鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内

問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
電話
0857-29-2228  LinkIcon https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/

■今月の講座・相談会

はじめてみませんか?ボランティア入門講座
とき(要予約) 7月 10日 (木) 14:00〜15:00
7月 29日 (火) 10:00〜11:00
8月 6日 (水) 18:00〜19:00
NPO・市民活動おなやみ相談会
とき(要予約) 7月 7日 (月) 14:00〜15:00
7月 17日 (木) 10:00〜11:00
7月 23日 (水) 18:00〜19:00
8月 1日 (金) 10:00〜11:00
8月 7日 (木) 18:00〜19:00
場所
さざんか会館1階 市民活動拠点アクティブとっとり

※日時については、ご希望に沿って実施することも可能です。ご相談ください。

国民年金保険料
免除等の申請
国民年金コーナー

問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口)
 
電話
0857-30-8224 
FAX
0857-20-3906
問い合わせ先|日本年金機構鳥取年金事務所
 
電話
0857-27-8311

 国民年金保険料を未納のままにすると、老後の年金だけでなく、障害年金や遺族年金まで受け取れない場合があります。
所得が少ない、失業、事業の廃止(廃業)などの理由で保険料の納付が困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予される「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、お早めに手続きをお願いします。
保険料の免除や納付猶予が承認された期間は、年金の受給資格期間に算入されます。ただし、将来の年金額を計算するときは、免除期間は保険料を納めた時に比べて減額されます。受給する年金額を増やすには、保険料を遡って納付(追納)する必要があります。

※免除等申請は所得等の審査があり、審査の結果承認されない場合があります。

ガイナーレ鳥取2025 @ Axisバードスタジアム ホームゲームのお知らせ

問い合わせ先|株式会社SC鳥取 
電話
0857-30-3033

※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

 
ガイナマン
試合日程 キックオフ 対戦相手
7月 5日(土) 19:00 カマタマーレ讃岐
7月19日(土) 19:00 アスルクラロ沼津

リファーレンいなば
リサイクルファクトリー7月スケジュール
リファーレンいなばキャラクター

問い合わせ先|リファーレンいなば 
電話
0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)

体験講座 日時
健康布ぞうり 8日 (火) 10:00~15:00
パッチワークポーチ 11日 (金) 10:00~15:00
PPバンドの籠作り 16日 (水) 10:00~15:00
木工(置物 恐竜(1)) 18日 (金) 10:00~12:00
マイバッグ 24日 (木) 10:00~15:00

参加申込

7月1日(火)より受付(先着順)

※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。

■夏休み企画

木工細工 ミニチェア作り

とき

7月27日(日) 10:00〜12:00

対象

小学生以上の親子

定員

10組(先着順)

参加料

300円

チャーム&コースター作り

とき

8月10日(日) 10:00〜12:00

対象

小学生以上の親子

定員

10組(先着順)

参加料

200円

■エコバスツアー ~ごみ処理施設をたずねて~

とき

8月1日(金)

※雨天決行

内容

いなばエコ・リサイクルセンター、鳥取県東部環境クリーンセンター見学

持ち物

弁当、水筒、帽子など

定員

20人(先着順)

参加料

無料

募集

7月1日(火)〜15日(火)

※小学3年生以上は1人参加OK。大人のみの参加もOK。

※詳しくはリファーレンいなばウェブサイトをご覧ください。

市民文化祭

問い合わせ先|鳥取市文化団体協議会 
電話
0857-20-0515(木・土・日曜日は除く)

※当月(8日以降)分と翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。当月(7日まで)分は前月号をご覧ください。

■鳥取市文化ホール

 
右向き三角
ムジークテアター・TOTTORI とっておきコンサート2025

    • 7月13日(日) 14:00〜16:00
    • ムジークテアター・TOTTORI
    •  
      電話
      (鳥取市文化団体協議会)

■とりぎん文化会館小ホール

 
右向き三角
鳥取おやこ劇場例会「給食番長」公演

    • 7月21日(月・祝) 14:00〜14:50
    • 鳥取おやこ劇場(谷口)
    •  
      電話
      070-5050-0850

TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES
公立鳥取環境大学情報
LinkIcon https://www.kankyo-u.ac.jp/
公立鳥取環境大学マーク

 オープンキャンパス 

問い合わせ先|公立鳥取環境大学 入試広報課
電話
0857-38-6720 
FAX
0857-32-6709  LinkIcon nyushi@kankyo-u.ac.jp
とき

8月2・3日(土・日)10:00〜15:00

テーマ

今から始まる、今日から始める

内容

学長挨拶・学部説明・学部別プログラム・入試対策説明・学生と話そう・キャンパス見学ツアー・学食ランチなど

対象

中学生、高校生、既卒受験生、保護者

申し込み

事前予約推奨 ※当日参加も可

ウェブサイトのオープンキャンパス予約システムで申し込み(7月1日〜)

参加料

無料

図書館だより
図書館だより
休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

問い合わせ先|
■中央図書館 
電話
0857-27-5182 
FAX
0857-27-5192
       開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 
電話
0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 
電話
0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00

ちいさい子どものためのわらべうた・夏

とき

7月10日(木) 10:30~11:00

講師

わらべうたの会「ゆなの木」

対象

0~3歳の子どもとその保護者

定員

15組


親子で一緒に楽しむ講座

そのマンボウ なにマンボウ?

とき

7月13日(日) 10:30~11:30

講師

大池 明(おおいけ あきら)さん(海とくらしの史料館館長)

対象

5歳以上の親子

定員

10組

【フグッとマンボウ展】

7月13日(日)まで

星に関する講座

とき

7月24日(木) 10:00~11:00

講師

山西正博(やまにし まさひろ)(さじアストロパーク職員)

対象

小学生以上の親子

定員

10組

夏のおはなし会

とき

7月26日(土) 14:00~15:00

講師

ねぇよんでの会

対象

3歳以上の親子

定員

15組

子ども考古学教室 ~鏡を作ろう!~

とき

8月2日(土) 10:00~11:00

講師

加川 崇(かがわ たかし)(鳥取市文化財課)

対象

小学生以上の親子

定員

8組


いずれも

ところ

中央図書館多目的ホ-ル

参加料

無料 ※要予約

申し込み・
問い合わせ

中央図書館

とっとりふるさと宅配便
お届けします! ふるさと鳥取の味 【8月便】

問い合わせ先|トットリ・アフトピア協会(農政企画課内)
電話
0857-20-3237 
FAX
0857-20-3947

料金

1個当たり5500円(税込)

料金後払い

※送料や支払い方法など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。

申込み方法

インターネット・ファクシミリ

発送予定日

8月 1日(金)

申込締切

7月21日(月・祝)

発送内容 巨峰
フルーツトマト
白ネギ乾燥
大黒なす美
ハブ茶
白ハタの一夜干し
らっきょう甘酢漬
梨ジャム
旨味だししいたけ
万葉かき餅
やわらかとちもち
(11品)

※品目・発送日は、変更する場合があります。

ポリテクセンター鳥取
受講生募集(9月入所生)
ポリテクセンターマーク

問い合わせ先|ポリテクセンター鳥取
 
電話
0857-52-8802  LinkIcon https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/

(1) 【ものづくり溶接科】・【住宅リフォーム技術科】
(2) ビジネススキル講習付【電気設備技術科】・【ものづくりCAD・CAM科(職場体験付)】

募集期間 7月15日(火)~8月15日(金)
訓練期間 (1) 9月2日(火)〜令和8年2月27日(金)
(2) 9月2日(火)〜令和8年3月31日(火)
受講料 無料 ※要テキスト代(約15000円)

市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。

おもちゃの修理(おもちゃDr.鳥取)

時:

7月5・19日(土) 9:00〜11:00

所:

さざんか会館3階ボランティア室

※事前に電話でご確認ください

料:

無料

連:
西尾(にしお)
 
電話
090-2807-2465

文化庁委嘱事業 きものとマナー伝統文化親子教室

時:

7月26日(土)〜令和8年1月11日(日)

【土クラス・日クラス:10:00〜11:30】

全10回

所:

とりぎん文化会館和室

対:

親子(小1〜高3)

※子どもだけでも可

料:

無料

員:

各20人

無料一日ゆかたレッスン

時:

7月27日(日) 13:30〜15:30

所:

とりぎん文化会館和室

持:

浴衣一式

※無料貸出しあり・申し込み時に要連絡

料:

無料

連:
米村
 
電話
0857-30-2177 
FAX
0857-30-0128

※9月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、7月14日(月)までに、ハガキ、ファクシミリ(
FAX
0857-20-3040)または電子メール( LinkIcon shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで

紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。

ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.148

問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター
 
電話
0857-20-3863 
FAX
0857-20-3919

ガード博士

ポイントプレゼントを装った
偽のメールに注意!
メープル助手

 通販サイトから「会員の皆様へポイントプレゼントキャンペーンのお知らせ」というメールが届いた。メールを開くと、キャンペーン期間中にエントリーすると、5千ポイントがプレゼントされると書いてあった。メール内のエントリーボタンをクリックし、ID・パスワードを入力した。クレジットカード情報の入力を求められたため、フィッシングに気がつき、途中でやめたがどうしたらいいか。
【 アドバイス 】 
 実在する事業者からのポイントプレゼントを装うメールなどを送信し、個人情報をだまし取るフィッシングに関する相談が寄せられています。事例のように、ID・パスワードを入力してしまった場合は、そのID・パスワードを使用している全てのサイトを含め、すぐに変更しましょう。日頃からの対策として、メール内のリンクにはアクセスせず、公式サイトや公式アプリからアクセスするようにしましょう。不安なときは、消費生活センターや警察に相談してください。