【介護サービス事業者】電子申請・届出システムについて登録日:
介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出を含む)に関連する申請・届出について、介護事業者が全ての地方公共団体に対して所要の申請・届出を簡易に行えるよう、厚生労働省において「電子申請・届出システム」が構築され、鳥取市においても令和6年4月1日から運用を開始しています。
令和8年4月以降の本市への介護サービスに係る各種申請について、厚生労働省の通知に基づき、やむを得ない事情がある場合を除き、厚生労働省が運営する「電子申請・届出システム」を使用することを原則とします。
1 電子申請・届出システムについて
電子申請・届出システムとは
厚生労働省が作成したシステムを利用し、介護保険サービス事業所の新規指定申請、更新申請、変更届、加算に関する届出、
廃止・休止・再開届等について、オンラインでの申請・届出を行うことができます。
電子申請・届出システムを利用するメリット
・申請・届出をオンラインで行うことで郵送・持参するコストを削減でき、事業所の負担軽減につながります。
・市役所が閉まっている時間帯でも申請が可能です。
・複数サービスを同時申請する場合、電子なら同じ書類を複数用意する必要がありません。
・申請の受付審査状況について、システム上で確認ができます。
・一部申請について、書類様式ではなくフォーム入力が可能です。また、フォーム入力の場合、入力不備についてのエラー表示がされます。
・過去に提出した申請・届出の内容確認ができます。
2 受付可能な電子申請・届出の種類
1 新規指定(許可)申請
2 変更届
1 介護保険事業の変更届出
2 法人情報に係る一括変更届出
3 更新申請
4 その他
1 再開届
2 廃止・休止届
3 指定辞退届
4 指定を不要とする旨の届出(みなし指定(保険医療機関及び保険薬局))
5 介護老人保健施設・介護医療院 開設許可事項変更申請
6 介護老人保健施設・介護医療院 管理者承認申請
7 介護老人保健施設・介護医療院 広告事項許可申請
8 指定特定施設入居者生活介護の利用定員増加の申請
5 加算に関する届出
6 他法制度に基づく申請届出
・介護予防ケアマネジメントに関する申請・届出(新規指定申請、指定更新、変更届、休止・廃止・再開届)
・介護職員等処遇改善加算に係る計画書、実績報告書及び変更届出書
・協力医療機関に関する届出
・通所介護等における宿泊サービスに関する届出
・居宅介護支援事業所における特定事業所集中減算に関する届出
・地域密着型サービス事業者指定申請に係る事前協議書
・老人福祉法に関する届出(※届出が必要な時についてはこちらを確認してください)
・有料老人ホームに関する届出(設置届、変更届、廃止・休止届)
※事故報告書については鳥取市電子申請サービスにて報告してください。
※業務管理体制については厚生労働省の「業務管理体制の整備に関する届出システム」にて提出してください。
※指定を不要とする旨の届出(みなし指定(保健医療機関及び保険薬局))の届出についてはこちらをご確認ください。
3 電子申請・届出システムの利用に必要なもの
GビズIDの登録について
「電子申請・届出システム」の利用には「GビズID」の登録が必要です。IDを持っていない法人は、下記リンクよりアカウントを作成してください。
GビズIDを作成する(デジタル庁)(外部リンク)
※「GビズID」についてのお問い合わせ先は、上記外部リンク先の問合せフォーム、GビズIDヘルプデスク(0570-023-797)までご連絡ください。
【注意】
「GビズID」には「gBizIDプライム」、「gBizIDメンバー」、「gBizIDエントリー」の3種類のアカウントがあります。
電子申請・届出システムを利用するには、まず「gBizIDプライム」の申請が必要になります。
従業者の方は、「gBizIDプライム」が作成する「gBizIDメンバー」のアカウントで電子申請・届出システムが利用できます。
※GビズIDの作成には、申請書類が申請先に到達してから2週間程度時間がかかるようです。早めのアカウント取得を行っていただきますよう
お願いいたします。
アカウント種類 | 特 徴 |
電子申請・届出システム 利用可否 |
gBizIDプライム | 法人の代表者のアカウント | ○ |
gBizIDメンバー | gBizIDプライムのアカウントが発行する従業者向けのアカウント | ○ |
gBizIDエントリー | 電子申請・届出システムで利用不可 | ✖ |
4 登記情報提供サービスについて
電子申請・届出システムの受付では、新規指定申請などの際に添付書類として必要な登記事項証明書(原本)は、電子申請・届出システム上で紙媒体での提出ができません。紙媒体での提出に代わり法務局が管轄する登記情報をインターネット上で確認できる「登記情報提供サービス」で取得いただいた電子データでの提出が可能となります。なお、利用には登録費用と照会番号発行のための利用料金がかかります。
詳細は、以下のリンク先をご確認ください。
登記情報提供サービス(法務省)(外部リンク)
利用方法
1 「登記情報提供サービス」にログインし、照会番号・発行年月日付きのPDFファイルをダウンロードする。
2 「電子申請・届出システム」にログインし、添付書類の「申請者の登記事項証明書」の項目に、「登記情報提供サービス」で発行した、照会番号・発行年月日付きのPDFファイルを添付する。
5 電子申請・届出システムのデモ環境
厚生労働省により電子申請・届出システムのデモ環境が整備されました。
デモ環境では、以下のログインIDを使用し、申請・届出の試行が可能です。
電子申請・届出システムデモ環境(外部リンク)
・ログインID:以下のいずれか
「demo1@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
「demo2@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
「demo3@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
・パスワード:「password」(上記ID全て共通のパスワードです。)
デモ環境資料(PDF/330KB)
【留意事項】
・デモ環境は全国の自治体共通であり、同一のログインアカウントで入力された情報は、相互に閲覧が可能な状態です。
・ 個人情報や機密情報は絶対に入力しないでください。
・デモ環境で提出された申請・届出について、受付・審査は行われません。提出の操作の試行のみにご活用ください。
・入力した申請届出データは毎日24時に削除します。翌日は利用できませんのでご注意ください。
6 電子申請・届出システムの手続き
電子申請・届出システムは、下記のリンクより手続きを行うことができます。
電子申請・届出システムログイン画面(外部リンク)
7 申請・届出の手続き、様式について
各種申請・手続きについては下記から確認してください。
居宅サービス・施設サービス・居宅介護支援
・新規(指定申請)について
・指定(許可)更新申請について
・変更・休止・廃止(辞退)・再開の届出について
・加算に関する届出
地域密着型サービス・介護予防支援
・新規申請について
・指定更新申請について
・変更・休止・廃止(辞退)・再開の届出について
・加算に関する届出
鳥取市介護予防・日常生活支援総合事業
・鳥取市訪問介護相当サービス
・鳥取市通所介護相当サービス
・介護予防ケアマネジメント
様式集
・介護保険事業所の届出等に係る様式集(居宅サービス、施設サービス、居宅介護支援)
・介護保険事業所の届出に係る様式集(地域密着型サービス)
8 よくある質問
・GビズIDについて(法務省)(外部リンク)
・電子申請・届出システムについて(厚生労働省)(外部リンク)
・(鳥取市作成分)
9 参考資料
・「介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入、文書標準化(外部リンク)
・「電子申請・届出システム利用準備の手引き~事業所向け~」(PDF/9MB)
・「説明動画」(外部リンク)
・電子申請・届出システムの画面イメージ(事業者側)(PDF/1MB)
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8204
FAX番号:0857-20-3043